• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

時間変動パターンの本来的特質の解明と発時刻ベースの時間変動係数逆推定モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

藤田 素弘  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90229013)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードOD交通量推定 / 観測リンク交通量 / 利用者均衡配分 / 時間変動係数 / 変動抑制 / 発時刻ベース
研究成果の概要

本研究では新規道路建設や高速道路の料金施策などに活用できる時間帯別交通予測手法にとって重要な、時間帯別OD交通量予測モデル(時間変動係数逆推定モデル)を開発してきた。時間変動係数の予測を発時刻ベースと中間経路ベースに区別して、より妥当な発時刻ベースで予測可能なモデルを開発した。モデルにおける時間変動係数の特質を考察することで、観測交通量の予測精度を改善しつつ時間変動パターンの過剰は変動を適正に制御するモデルを開発できた。

自由記述の分野

交通工学・交通計画学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在中京都市圏においては高速道路ネットワークが拡充してきており、今後もハード整備の計画や道路料金をピーク時だけ課金する混雑料金施策などの交通渋滞施策が検討されている。このような施策には事前の交通量予測による対策案の効果検証が不可欠となっている。本研究ではこの対策検討に対して精度良く時間帯別に交通量が予測できるモデルを開発したものである。既存のモデルでは精度的に多くの課題が残されていたが、さまざまなモデリングと分析により時間変動係数の過剰変動を制御しつつ精度も改善できるモデルを開発できたことは学術的・社会的意義があるといえる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi