• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

市町村間産業連関表の構築と人口減少時代における交通インフラ整備の効果分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K04658
研究機関南山大学

研究代表者

石川 良文  南山大学, 総合政策学部, 教授 (20329577)

研究分担者 武藤 慎一  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90313907)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードSCGEモデル / 地域振興 / 産業連関表 / 交通政策 / メガリージョン / 経済効果 / 産業連関モデル
研究実績の概要

本研究の研究内容としては、大きく①メガリージョン市町村間産業連関表の作成、②人口移動を考慮した市町村レベルSCGEモデルの開発、③地域振興政策効果と大規模交通インフ及び地方接続交通インフラ整備効果のシミュレーションに分かれる。
3年目では、以下の研究を行った。
まず、①市町村間IO表作成では、2年目に実施した地域間産業連関表の作成に関する市町村の自給率を推計する手法の検討を踏まえ、SFLQ法のパラメータ推定を行った。これまでの推定手法より短時間で推計できる方法を開発し、47都道府県全てのIO表を基にしたパラメータ推定が行えた。市町村間産業連関表の推定まで行う予定であったが、2021年末で産業連関表が公表されていない県が3県あったため、3県については2011年表を仮にあてはめ試算表の作成を行った。全国を対象とするとかなり大規模な表となるため、計算可能かどうかの検証を行うことができた。
②市町村レベルのSCGEモデルの開発では、①の市町村間産業連関表の完成に至らなかったため、仮に作成した試算表を基にした開発を行い、仮想的なシミュレーションを行った。
③地域振興と交通インフラ整備の効果シミュレーションでは、①の自給率の推計精度を高めた市町村産業連関表を複数市町村で作成し、具体的な地域振興政策シナリオに基づく試算を行った。試算にあたっては当初の目的通り、所得消費を内生化した地域間産業連関モデルを構築することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究課題では、市町村間産業連関表を作成するために、47都道府県の2015年産業連関表が必要であるが、2021年末で3県の産業連関表が公表に至らず、2021年度末でも1県の産業連関表が公表されなかった。全てのデータが揃わなければ、2015年を対象とした市町村間産業連関表は作成できないため、目標とする2015年対象の市町村間産業連関表の作成作業が遅れている。データがなかなかそろわないため、2021年度は3県のみ2011年の表をあてはめ試算表を作成し、計算ができることを確認した。3県以外はデータが公表されており、一部古いデータを使用した試算表を作成できたため、やや遅れていると評価した。新型コロナウイルス感染症の長期化により、2020年度同様、対面での研究会が開催できないが、オンラインでの研究会を行うなどして、研究分担者と進捗確認を行いながら進めている。

今後の研究の推進方策

市町村間産業連関表を作成するのに必要な都道府県の産業連関表が未だ揃っていないことが課題であり、全ての表が公表されるまで2015年を対象とした実際の市町村間産業連関表を作成することができない。しかしながら、公表されていない県は残り1県のみであるため、今年度中には市町村間表を完成させる見込みである。もしその1県が公表に至らなかった場合は、2011年表をアップデートする方法を検討し、今年度中に完成させる。
これまで開発してきた産業連関モデル及びCGEモデルと検討してきた政策シナリオを基に、早期にシミュレーションを行い、学会で発表し論文としてまとめる。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルス感染症の拡大により予定していた国際学会の対面開催が中止になり、渡航できなくなった。そのため次年度において助成金を使用し、国内外の学会での報告を行う。また、予定していた都道府県作成のデータのうち公表されなかったものがあり、データ処理作業が限定された。その遅延により最終的な投稿論文の作成も遅れたが、データは今後公表される見通しのため、データ処理作業、論文作成などのために助成金を使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 費用便益分析の発展経緯と論点2021

    • 著者名/発表者名
      武藤慎一
    • 雑誌名

      交通学研究

      巻: Vol.64 ページ: pp.27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EVALUATING THE ECONOMIC EFFECTS OF ACCESS TRANSPORTATION TO YAMANASHI-KEN STATION ON LINEAR CHUO SHINKANSEN2021

    • 著者名/発表者名
      MUTO Shinichi、SASAKI Kuniaki、ONO Yuji、SHIRAISHI Kazuya、WATANABE Hiroto
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management)

      巻: 76 ページ: I_1171~I_1184

    • DOI

      10.2208/jscejipm.76.5_I_1171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Transport and Location Policies to Realize the Carbon-Free Urban Society2021

    • 著者名/発表者名
      Muto Shinichi、Toyama Hiroto、Takai Akina
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3390/su14010014

    • 査読あり
  • [学会発表] SFLQ型自給率を用いた地域産業連関モデルとその応用2021

    • 著者名/発表者名
      石川良文
    • 学会等名
      環太平洋産業連関分析学会
  • [学会発表] 汎用型地域間産業連関モデルによる再生可能エネルギーの経済効果分析2021

    • 著者名/発表者名
      石川良文
    • 学会等名
      日本地域学会
  • [学会発表] Economic evaluation of the Japanese Maglev (Linear Chuo Shinkansen) with SCGE model2021

    • 著者名/発表者名
      Takai, A. and S. Muto
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Speed-up and Sustainable Technology for Railway and Maglev Systems
    • 国際学会
  • [図書] コロナの影響と政策2022

    • 著者名/発表者名
      石川良文
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      創成社
    • ISBN
      978-4-7944-3233-9
  • [図書] 脱炭素社会に向けた都市交通政策の展開2021

    • 著者名/発表者名
      秋山孝正
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-54817-0

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi