研究課題/領域番号 |
19K04682
|
研究機関 | 福岡県保健環境研究所 |
研究代表者 |
平川 周作 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (90527623)
|
研究分担者 |
中島 淳 福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (40584074)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 環境DNA / 純淡水魚 / 次世代シーケンサー / メタバーコーディング |
研究実績の概要 |
本研究では、環境DNAを用いた九州地方の純淡水魚及び外来魚の調査手法を確立し、高解像度・時系列データの獲得による短期的な魚類多様性の変動を明らかにすることを目的としている。 令和2年度は、環境DNAメタバーコーディング解析に用いるDNAデータベースを構築するため、九州地方に生息する外来魚18種について12S rRNA領域のDNA配列を解読した。また、令和元年度に実施した純淡水魚の12S rRNA領域のDNA配列解析において、近縁種の配列の相同性が高く、種の分類が困難と考えられるものが存在した。そこで、種を分けて検出が可能な手法の開発に資するため、地域集団レベルの系統解析に用いられることが多いチトクロームb領域を標的としてDNA配列解析を実施し、純淡水魚36種及び外来魚14種の配列を解読した。なお、DNA配列解析に供した本体は全てホルマリン固定標本としており、標本にトレーサブルなDNA配列としてデータベースの整備を進めている。 また、令和元年度に実施した環境DNA試料の採取方法の検討結果を踏まえ、福岡県内の河川における採捕調査で確認された魚種を一度の環境DNA調査でどの程度検出できるか調査した。同一地点で平成26年から令和2年の期間に実施した計7回の採捕及び目視調査では、調査回によって確認される魚種が異なっていたが、瀬と淵を考慮した試料の混合採取による環境DNA調査を実施した結果、採捕及び目視調査で確認された全ての魚種を検出することができた。さらに、採捕調査では確認されていない外来魚のオオクチバスも検出されたことから調査地点上流を調べたところ、目視調査によりその生息が確認された。本研究で検討した環境DNA試料の採取方法は、調査地点及びその上流に生息する魚種の検出に有効と考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和2年度は、検討した環境DNA調査手法を用いて、山系で区分された福岡県内の異なる地域の代表河川について環境DNA調査を開始する予定であった。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大による影響を受け、所属機関において新型コロナウイルス関連業務の対応要員として従事したことから、当初予定していた調査計画の遂行が困難となった。そこで、令和2年度は12S rRNA及びチトクロームb領域のDNA配列解析によるデータベース整備や新型コロナウイルス感染拡大前に実施した環境DNA調査の解析など室内作業を主軸として研究を進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
九州地方に生息する純淡水魚42種について、全種の12S rRNA配列を解読できたが、チトクロームb領域は配列を取得できていない種が残っているため、継続してDNA配列解析を実施する。外来魚に関しても両領域を揃えてデータベース整備を進める。また、山系を境に区分される福岡県内の異なる地域の代表河川について、各河川につき複数地点 (高解像度) の季節別 (時系列) 環境DNA調査データを取得し、短期的な生態系の変化を調査する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)新型コロナウイルス感染拡大による影響を受け、環境DNA調査からデータベース整備に計画変更したこと、研究発表学会がウェブ開催となり旅費がかからなかったことにより、当初予定より令和2年度の使用額が抑えられた。そのため、助成金の一部を次年度の研究費使用分として繰り越した。 (使用計画)調査時期の変更が生じた環境DNA調査の費用及び研究成果を学会等で発表するための旅費や論文として投稿する際の費用に使用する計画である。
|