• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

建築分野におけるドローン活用のための建築電波環境の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04708
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

河邊 伸二  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20252314)

研究分担者 伊藤 洋介  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00757338)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードドローン / 壁面接触型ドローン / 外壁調査 / FFT分析 / ウェーブレット変換
研究実績の概要

建築物の外壁タイル張り仕上げの調査において全面打診をする際,仮設足場の設置が建築物所有者等の負担となる。負担軽減のため,ドローンによる赤外線調査が行われている。しかし,ドローンによる赤外線調査では,気象条件や建物条件,周辺環境,撮影条件等の適用条件を満たさない場合,タイルの剥離診断は難しい。
気象条件等の影響を受けにくいタイルの剥離診断方法として,タイル用テストハンマーを搭載した壁面接触型ドローンによる打音をFFT分析した。浮き部は,周波数スペクトルに複数のピーク周波数が現れることがわかった。しかし,FFT分析は打音の時刻歴波形を周波数スペクトルに変換するため,時間的な打音の特徴が失われ,打音の減衰を考慮した剥離診断ができない。先端が球のタイル用テストハンマーを壁面に押付けながら移動(以下,擦過とする)するとき,タイル目地の凹部で生じた段差によりテストハンマーが反発することで複数回打撃され,打撃位置の特定が困難である。
そこで本研究では,タイル用テストハンマーより軽量で,タイル目地の凹部で生じた段差により反発しにくいへらをドローンに搭載してタイル壁面を擦過し,プロペラ音を含む打音の時刻歴波形をウェーブレット変換して,スカログラムで表示した。スカログラムはプロペラ音を含む打音の音圧と時刻成分だけでなく,周波数成分を表示できる。スカログラムを用いれば周波数成分により打音とプロペラ音を分離し,打音のみの音圧と減衰特性を用いてタイルの剥離診断ができると考え,その方法について検討した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 壁面接触型ドローンによる外壁タイル張り仕上げの打音検査のための FEM 解析を用いた剥離診断の検討2024

    • 著者名/発表者名
      田中大貴、伊藤洋介、河辺伸二
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: Vol. 89, No. 817 ページ: 247-255

    • DOI

      10.3130/aijs.89.247

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 外壁タイル張り仕上げの反発による剥離検出における衝突時の壁面の変形挙動2024

    • 著者名/発表者名
      田中大貴、伊藤洋介、河辺伸二
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集
  • [学会発表] 小型ソレノイド打診装置のばねのばね定数と自由長が 外壁タイル張り仕上げの剥離検出に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      山本 純平、伊藤 洋介、河辺 伸二、田中 大貴、永井 晴己
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集
  • [学会発表] へらと壁面接触型ドローンを用いた外壁タイル仕上げの剥離の検出2023

    • 著者名/発表者名
      永井晴己、河辺伸二、伊藤洋介
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi