• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

シザーズ機構を複数組み合わせた展開型立体骨組構造の力学的性能評価と形状設計法

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04714
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関岡山県立大学

研究代表者

津田 勢太  岡山県立大学, デザイン学部, 教授 (80584325)

研究分担者 大崎 純  京都大学, 工学研究科, 教授 (40176855)
中原 嘉之  岡山県立大学, デザイン学部, 助教 (60726983)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード展開構造 / メカニズム / 立体骨組
研究成果の概要

本研究は,シザーズ機構を用いた1自由度の展開構造の新しい構成方法を提案するものである。平面シザーズを組み合わせた多面体シザーズ機構を基本ユニットとし,異なるユニットを適切な法則で連結して構成する。一般的なシザーズ機構は2本の部材の中間部をピポッドヒンジでつなげるが,本提案では2本以上の偶数本の部材で構成される複合型シザーズ機構を利用する。本手法により,湾曲体など2種類の複雑な展開形状を構成できる。1つ目は軸方向に伸縮する多角柱シザーズ機構およびその端部同士を連結したグリッド状の立体構造物,2つ目は面的に展開する曲面シザーズ機構である。

自由記述の分野

建築構造

研究成果の学術的意義や社会的意義

提案したシザーズ機構の新しい構成方法により,これまでにはない様々な形状に展開する立体構造を計画できるようになった。この3次元伸縮機構によって特定の場所や用途に応じた立体骨組を設計することができ,イベントや災害時などに活用する移動型の仮設建築,組み立て施工が困難な場所における構造物など様々な領域で活用することが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi