• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

地域の気候風土を活かす「住みこなし」の想像温度による診断

研究課題

研究課題/領域番号 19K04731
研究機関札幌市立大学

研究代表者

齊藤 雅也  札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (20342446)

研究分担者 辻原 万規彦  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (40326492)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード想像温度 / 温度想像力 / 住みこなし / 熱環境 / 地域性
研究実績の概要

本研究では、「住みこなし」に必要とされる熱環境に対する意識や想像力を「温度想像力」と定義し、この「温度想像力」を養成することによって「住みこなし」に重要な環境調整行動を住まい手が上手く選択できるようになることを仮説としている。初年度は、札幌・福山・熊本での夏季・秋季・冬季調査により、「暑がり」と「寒がり」別の生活温度帯と想像温度の地域特性を明らかにした。さらに「温度想像力」の養成について明らかにした。なお「温度想像力」の養成の可否は「想像温度と実際温度の差の絶対値」、被験者の想像温度が実際の室温に近いと思う「自信度」から検証した。また、これまでの国内外における調査結果を使って、夏季の通風環境下での「住みこなし」の条件を「温度想像力」を用いて考察した。初年度に明らかになったことを以下に述べる。
1)札幌・福山・熊本では、耐暑・耐寒限界の想像温度と冷暖房滞在時間、防暑・防寒行動数には季節ごとに地域差がみられた。「暑がり」と「寒がり」では、冷暖房滞在時間、日常過ごす空間の空気温度帯が異なっていた。
2)「温度想像力」の養成について、想像温度と実際温度の差、想像温度が実際の室温に近いと思う自信度によって評価できることを確認した。
3)任意の空間の温度を想像し、実際温度(示度)を確認する機会をつくることで「温度想像力」を養成できることが確認できた。空間の温度を想像しない期間が空いて季節が変わると、想像温度と実際温度の差が再び現れ「自信がない」の申告も多くなる。継続的に示度を確認する機会が必要である。
4)夏季の通風環境下での「住みこなし」の条件は、住まい手が「温度想像力」を備え、実際の空気温度(グローブ温度)>想像温度となる場所(時)を選ぶ傾向がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた3地域(札幌・福山・熊本)での被験者実験について夏・秋・冬について完了できたので当初の計画通りに進めることができた。しかし今後は、COVID-19感染予防の観点から2年目以降の計画については大幅な見直しが必要であることを研究分担者と確認している。

今後の研究の推進方策

COVID-19感染予防について十分な配慮を行ないながら研究計画を推進する。2年目以降は「住みこなし」についての調査分析を予定しているが、研究期間が4年間あることから余裕をもって進めることとする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 室内熱環境における「温度想像力」養成に関する研究 ~札幌における夏季と秋季の被験者実験~2020

    • 著者名/発表者名
      中谷航平・原大介・中村きらら・難波陸・秋山駿太・斉藤雅也・辻原万規彦・伊澤康一
    • 学会等名
      日本感性工学会感性フォーラム札幌2020
  • [学会発表] 室内熱環境における「温度想像力」養成に関する研究 ~福山における夏季・秋季調査~2020

    • 著者名/発表者名
      伊澤康一・難波陸・秋山駿太・中村きらら・原大介・中谷航平・斉藤雅也・辻原万規彦・岡本孝美
    • 学会等名
      2019年度日本建築学会中国支部研究発表会
  • [学会発表] 室内熱環境における「温度想像力」養成に関する研究 ~札幌・福山・熊本における夏季と秋季の被験者実験~2020

    • 著者名/発表者名
      中村きらら・原大介・中谷航平・斉藤雅也・辻原万規彦・伊澤康一・岡本孝美
    • 学会等名
      2019年度第59回日本建築学会九州支部研究発表会
  • [学会発表] ヒトの想像温度と季節感の地域特性 その1.想像温度と季節感2019

    • 著者名/発表者名
      斉藤雅也・辻原万規彦
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)学術講演会(環境工学Ⅱ)
  • [学会発表] ヒトの想像温度と季節感の地域特性 その2.札幌・熊本の「季節のにおい」・「季節の音」2019

    • 著者名/発表者名
      辻原万規彦・斉藤雅也
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北陸)学術講演会(環境工学Ⅱ)
  • [備考] 札幌市立大学デザイン学部 ・ 大学院デザイン研究科  都市・建築環境デザイン研究室(学会口頭発表)

    • URL

      http://faculty1.scu.ac.jp/msaito/proceedings_jkoutou.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi