研究課題/領域番号 |
19K04731
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
齊藤 雅也 札幌市立大学, デザイン学部, 教授 (20342446)
|
研究分担者 |
辻原 万規彦 熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (40326492)
伊澤 康一 福山大学, 工学部, 准教授 (60530706)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 想像温度 / 温度想像力 / 住みこなし / 熱環境 / 地域性 / 放射エクセルギー |
研究実績の概要 |
本研究では,住まい手の想像温度(いま,何℃と思うか?)を尺度とした「温度想像力」に着目し,地域の気候風土を活かす住宅での「住みこなし」が「温度想像力」の醸成によって生まれるとする仮説を実証することを目的としている. 2021年度の被験者実験では,札幌・福山・熊本の大学生を対象にして、夏季の3~5回/日程度、自宅で過ごしているときの想像温度,熱的な快・不快感の申告後に、空気温湿度計が示す実際の空気温度の示度(以下、実際温度),自室での環境調整行動などを記録してもらった.その結果,地域を問わず、実際の空気温度を確認・記録する機会を設けることによって想像温度と実際温度の差が小さくなり「温度想像力」が養成されることが2020年度と同様に確認できた。その他,地域によりエアコン普及率や使用率の差や,選択される環境調整行動に差が見られたが,「温度想像力」に基づく「住みこなし」の実現条件については明らかにできなかった. また、上記の被験者実験とは別に,札幌市内にある住宅を対象にした熱環境実測を行なった.その結果,外気温と平均放射温度(MRT)の差で決まる,室内各表面から放たれる冷放射エクセルギー・温放射エクセルギーが「外気温と想像温度の差」に強い相関があることがわかった.以上の関係を引用し外気温と平均放射温度を入力することで,夏季・冬季における住まい手の想像温度が推定できるチャートを作成・提案した.本チャートは「住みこなし」を予測・支援する資料になり得る.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19感染症拡大による行動制限があったため,被験者実験が夏季のみとなったこと.関連して実験期間を長く取ることができなかったため,「住みこなし」を判断するまでに至らなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19感染症の拡大による影響を受けた過去2年間の経験に基づいて,被験者実験の方法を各地域(札幌・福山・熊本)で検討し,今後は感染拡大の影響を最小限にできるよう行なう.具体的には2021年度に不具合が生じた点(被験者への依頼方法,1日あたりの回答負荷の軽減など)について改善を行ない,2022年度の実験に臨む.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度はCOVID-19感染拡大により,被験者実験の規模(期間や被験者数)を縮小せざるを得なかったが,2022年度は最終年度にあたっていることを社会状況と実験のこれまでの進捗状況を鑑みて実験規模を決める.
|