研究課題/領域番号 |
19K04744
|
研究機関 | 釧路工業高等専門学校 |
研究代表者 |
桑原 浩平 釧路工業高等専門学校, 創造工学科, 准教授 (40374582)
|
研究分担者 |
濱田 靖弘 北海道大学, 工学研究院, 教授 (40280846)
山崎 慶太 株式会社竹中工務店 技術研究所, その他部局等, 研究員(移行) (30416606)
傳法谷 郁乃 神奈川大学, 工学部, 助教 (00782301)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ファン付き作業服 / 熱中症 / 皮膚温 / 体重減少量 |
研究実績の概要 |
本研究では,熱中症対策としてファン付き作業ズボン(Ventilated working trousers, VWT),ファン付き作業上着(Ventilated working jacket, VWJ)内に着用する長袖シャツ素材の比較(綿vs速乾素材),上肢下部のゆとり量を変更した改良型VWJの有効性を検証することを目的として,1)市販のVWJに長袖綿素材Tシャツと通常ズボン,2)改良型VWJに長袖綿Tシャツと通常ズボン,3)市販のVWJに長袖ポリエステル素材Tシャツと通常ズボン,4)長袖綿素材TシャツとVWT,の4種類を着用させた被験者実験を行った。被験者は20~60歳代の男性型枠大工6名である。人工気候室内を34℃,相対湿度50%で設定し,二人一組で模擬作業を行わせた。作業は午前,午後共に,40分間で型枠の組み立て,20分間の休憩,40分間で型枠の解体の計100分間で構成されている。40分作業の0,20,40分目に体重,主観申告の測定を行い,実験前後と20分間の休憩時には裸体体重と着衣重量の測定を行った。皮膚温と心拍数は連続測定した。 VWTを着用した条件では他の服装条件と比べて下肢部の皮膚温が低下する傾向が見られたものの,全身平均皮膚温は条件間に有意な差はみられなかった。通常VWJでは上半身の皮膚温が他の服装条件よりも低い部分が多いことから,VWJとVWT両方着用した方がより冷却効果が得られると考えられる。改良型VWJに関してはゆとり量を増やしたものの通常VWJと比べて前腕部分での冷却効果は得られなかった。ポリエステル素材シャツ着用時は,綿素材シャツ着用時よりも着衣の残留汗量が小さくなるものの,着衣のぬれ感や快適感には影響を及ぼさなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画通りの実験ができたため,おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,ジャケット内に着用する長袖Tシャツの素材に着目した実験を行う予定である。新型コロナウィルスの影響で被験者実験が行えるか不明であるため,被験者実験が行えない場合は素材そのものの物性評価に注力する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
参加予定の学会が北海道内で行われたものが多かったため旅費の使用が少なくなり残額が生じた。次年度は論文投稿を積極的に行い,その投稿料に充てる予定である。
|