研究課題/領域番号 |
19K04748
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
田中 麻里 群馬大学, 教育学部, 教授 (10302449)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 居住環境 / 居住文化 / 洪水 / 受容 / 防災教育 |
研究実績の概要 |
2011年にタイでは大規模な洪水があり、バンコクを含む中部タイ地域を中心に甚大な被害を及ぼした。しかし、小規模な洪水は各地で生じて いる。タイでは洪水を受け入れながら居住環境の維持管理が行われ、減災の仕組みが年中行事に組み込まれるなど固有の居住文化が形成されて きた。本研究では、地形的にも浸水が長期化する中部タイを対象として、洪水を受容した居住環境の維持管理の仕組みやその変容を明らかにし、地域に見られる減災の知恵や工夫を居住文化として捉え、それらを継承する防災教育の教材を制作することを目的としている。 本年度は研究協力者と打ち合わせを行う中で、2年目に調査予定であったアユタヤにおいてまず調査を行うこととした。アユタヤの農村集落において洪水を想定した居住環境の維持管理の仕組みとその変容について実地調査をもとに明らかにしつつある。道路開発が行われる以前、水路が発達していた時代における洪水と暮らしについて昔をよく知る古老にヒアリングを行うことができ、水と稲作の深い関わりや文化について聞き取りができた。また、地元の学校へ調査主旨の説明と協力を依頼したところ全面協力を得ることができ、研究協力者とともに中学生に対して日本とチェンマイの洪水頻発地域における被害を最小限に抑えるための工夫や地域性豊かな居住環境の維持管理の仕組みを紹介するレクチャー、アユタヤの洪水対応の地域性について考える防災ワークショップを実施することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
継続的に現地調査を行うことができており、その成果を学会で発表している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はコロナウイルス禍の影響により実地調査の時期や内容の見直しが必要となる可能性がある。状況を見ながら、昨年度計画を前倒しして実施した防災ワークショップ、共同制作をもとに研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画を前倒しして実施した現地ワークショップの旅費、開催費用の見込みと実際において正確な支出とはならず、若干の差額が生じた。
|