• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

立適白地地域の存在を考慮した持続可能な地域再生型土地利用制度手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04765
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

松川 寿也  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (60444189)

研究分担者 中出 文平  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (10172347)
浅野 純一郎  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10270258)
姥浦 道生  東北大学, 工学研究科, 教授 (20378269)
小林 剛士  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40553160)
樋口 秀  新潟工科大学, 工学部, 教授 (90293258)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード土地利用制度 / 市街化調整区域 / 開発許可制度 / 立地適正化計画
研究成果の概要

本研究により、研究課題①「非誘導区域での拠点形成型開発手法のあり方」、研究課題②「地域未来投資促進法による地域産業活性化型開発手法の活用実態」、研究課題③「立適策定都市と非策定都市間で見る集落拠点地域の人口密度構造変化の解明」の研究を遂行することができ、立適白地地域の存在を考慮した持続可能な地域再生型土地利用制度手法を提示した。

自由記述の分野

都市計画(土地利用計画制度)

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、研究課題①「非誘導区域での拠点形成型開発手法のあり方」、研究課題②「地域未来投資促進法による地域産業活性化型開発手法の活用実態」、研究課題③「立適策定都市と非策定都市間で見る集落拠点地域の人口密度構造変化の解明」の研究を遂行することができ、立適白地地域の存在を考慮した持続可能な地域再生型土地利用制度手法に関する知見を得ることができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi