• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

東南アジア土着造園技術のもつ伝統的知識の再評価と地域緑化計画への適用性評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K04779
研究機関東京都市大学

研究代表者

斉藤 圭  東京都市大学, 都市生活学部, 准教授 (40805941)

研究分担者 篠崎 道彦  芝浦工業大学, 建築学部, 教授 (60241014)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード地域緑化計画 / 歴史景観都市 / 土着造園技術 / 伝統的生態学的知識 / 都市熱環境
研究実績の概要

本研究は,蒸暑気候の東南アジアにおいて涼を得るために経験的に伝わる造園手法に着目し,熱環境への冷却効果についての定量的な再評価を通じた熱環境緩和 手法の開発と,地域緑化計画への適用可能性についての評価を目的としている。3年目である令和三年度は,当初の研究計画及び昨年度微修正した計画に従い以下の作業を行った。
(1)初年度からの継続作業として,蒸暑気候下の伝統的な造園技術・手法について文献・既往研究等の収集・レビューを行った。併せて,屋外熱環境に関する先行研究レビューのアップデートを並行して行った。研究対象とする市街地エリア内における地域緑化計画に参照可能な先行研究や分野関連文献は数が非常に限られている為,本文献調査は他作業と並行しながら引き続き行っていく。また対象国・対象市街地だけでなく,類似の気候や市街地規模・タイプ等まで対象範囲を拡大しての資料収集を継続している。
(2)コロナ禍以前の初年度に行った現地フィールド調査で得られた郊外型住宅地および歴史エリアにおける建物画像や屋外における熱的静止画・動画を参照しながら,現地環境下での植栽に関する代表的な樹種,サイズ,レイアウトについてその特徴を引き続きまとめている。
(3)整備を継続している空間データベースを活用し,新・旧市街地内の現況微気候環境についての予測を行い,建物サイズ・道路幅員・街路樹状況等による熱的快適性の特徴を面的に捉えた。また市街地全体を4つの詳細エリアに区分した上で数値シミュレーションを実行し,それぞれの周辺環境に応じた特徴を踏まえた緑化とそれによる効果についての比較・検証作業を継続している。
ここまでの結果については査読付き国際ジャーナルへ投稿・掲載済みである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和二年度,三年度に計画していた3つの実作業のうち,初年度からの作業の積み残しである(1)回遊動線把握および景観分析については,ベースとなる現地調査が未実行のため作業が遅れている。また,当初計画にある(2)2回目の海外渡航・現地調査(造園に関する在来知調査)がCOVID-19の影響により国内外の状況が整わず未実行となっている。

今後の研究の推進方策

延長を含めた4年目である令和四年度は,COVID-19による影響の緩和を想定しながら以下のスケジュール及び研究推進方針で進めていく予定である。二年目作業を予定していながらCOVID-19により実施ができていない「歴史的街並み・景観分析」について,分析環境を早急に整備し,これまで構築してきた空間データを活用しながら進めていくことにする。併せて,当初計画していたマレーシア国内における2回目の現地調査については,現地状況等を見極めながら渡航可能期間を設定する。

次年度使用額が生じた理由

2年度目の令和二年度に,研究分担者を含めた2回目の海外渡航・現地調査を予定していたが,COVID-19の影響により未実施となったため。同現地調査内で使用予定であった文献収集予算とも併せて未使用となっている。これ以外については前年度同様に,シミュレーション環境構築に関する研究分担者経費,および,空間データ整備に関するGISライセンス費用,現有PC設備の増強等に予算を用いる計画である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Developing climate-led landscapes and greenery in urban design: a case study at Ipoh, Malaysia2021

    • 著者名/発表者名
      Teoh Mei-Yee、Shinozaki Michihiko、Saito Kei、Said Ismail
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: 21 ページ: 1640~1656

    • DOI

      10.1080/13467581.2021.1942881

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] Routledge Handbook of Resilient Thermal Comfort (Part IV, No.16)2022

    • 著者名/発表者名
      Mei-Yee Teoh, Michihiko Shinozaki, Kei Saito and Ismail Said
    • 総ページ数
      654
    • 出版者
      Routledge

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi