• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

建造環境による社会関係資本の予測モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04785
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関千葉大学

研究代表者

花里 真道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)

研究分担者 大塚 芳嵩  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (70784867)
鈴木 規道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (90724849)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード健康 / 社会関係資本 / 建造環境 / 自然環境 / 社会環境 / 予測モデル
研究成果の概要

人々の健康や保健行動と密接な関連がある、社会関係資本(ソーシャル・キャピタル)と呼ばれる地域の特性が注目されている。本研究では、高齢者の健康と行動に関するデータより地域のソーシャル・キャピタル得点を市民参加、社会的連帯、互酬性の3つの観点より算出した。また、地域の建造環境、自然環境や社会環境からソーシャル・キャピタル得点を予測するモデルと見える化ツールを構築し、自治体の健康施策検討への活用を試行した。

自由記述の分野

建築計画・都市計画・公衆衛生

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、地域のつながりであるソーシャル・キャピタルに注目し、建造環境、自然環境、社会環境からなる環境要因との関係の分析に活用できうる基礎的資料を構築した。ソーシャル・キャピタルが測定されていない地域においても、本研究結果を基に予測することが可能となった。また、構築されたデータを見える化ツールを通じて、行政の健康施策の検討に活かせる可能性が見いだされた。誰もが健やかに生き生きと暮らすことのできる社会環境づくりに寄与する研究成果が得られた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi