• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

フランス近代住宅における「デコール」の変容から見る近代建築史の新しい叙述

研究課題

研究課題/領域番号 19K04822
研究機関島根大学

研究代表者

千代 章一郎  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (30303853)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード装飾 / オーギュスト・ペレ / ル・コルビュジエ / シャルロット・ペリアン
研究実績の概要

2-0 昨年度からの継続研究課題:19世紀後半から20世紀にかけてのフランス装飾芸術の再解釈については、ル・コルビュジエの装飾(デコール)」概念の変容を端緒とし、ル・コルビュジエと直接的な関わりを持ち、影響関係が顕著なオーギュスト・ペレ(ル・コルビュジエの師の一人)、シャルロット・ペリアン(ル・コルビュジエの共同者の一人)の「装飾」概念の分析、並びに実践的活動に見られる装飾的要素の分析をさらに深く押し進めた。
ペレについては、「骨」「肉」という「装飾」の対概念を見出し、近代建築に特徴的な「ヴォリューム」概念との比較を行った。しかし一方で、ル・コルビュジエの「ヴォリューム」概念がペレの「瓶」という建築実践上の概念と関わっていることを見出し、ル・コルビュジエとペレにおける「装飾」概念の異同を解明した。
ペリアンについては、主にル・コルビュジエのアトリエでの共同形式、そしてル・コルビュジエに特徴的な家具作品のいくつかがペリアンに多くを負っていることをさらに実証的に検証した。また、ル・コルビュジエ固有の用語である「装備」という概念が、ペリアンの言説ではどのように扱われていたのかを分析し、かならずしもル・コルビュジエを全面的に受容していたわけではないことを見出した。ペリアンが「装備」を発見するのは、逆説的にル・コルビュジエのアトリエを離職してから、日本の伝統的建築物を検証しはじめたときからである。
以上の研究結果から見出せるのは、ペレ、ル・コルビュジエ、ペリアンという20世紀フランス近代建築における「装飾」概念が、「日本」「伝統」「手仕事」など、一見非装飾的な概念と交叉しているということである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの流行によって、パリを中心とするフランスでの重要資料収集調査が不可能であったため、この点に関しては大幅に遅れている。しかし一方、研究協力者 (田所辰之助先生、杉山真魚先生)との共同研究がリモートワークのかたちで継続している。およそ1.5ヶ月に一度討論し、数本の共著論文の成果が上 がっているという意味では、進展があった。なかでも、当初の研究計画にはなかったベーリー・スコットの「装飾」論を取り上げ、本研究との比較検証を行ったことの成果は大きい。

今後の研究の推進方策

2-2 ペリアンをはじめとする「装飾(デコール)」の同時代的展開、とりわけUAM(近代芸術家同盟)の建築家・装飾家の作品と言説の分析を進める。
UAMに属した中でも、ペリアンとル・コルビュジエ両者と関係が深く、また共通する制作主題を持っていたジャン・プルーヴェについても重点的に研究を進めていることから、プルーヴェのアーカイヴを現地調査にて精査すると同時に、ル・コルビュジエ、ペリアンとの共同制作に焦点を絞って分析を進める予定である。
実現した作品や構想に終わったものも含め、ル・コルビュジエとの共同については11事例、ペリアンについては6事例を独自に洗い出しているが、プルーヴェとの共同の内容には、集合住宅の設計から、ディテールの研究、家具の研究などさまざまな諸形態があり、相互の影響関係を分析していくことがとりわけ今年度の課題である。
UAMのその他の建築家・装飾家の分析については、ペリアンにおける「フォルム」概念、あるいは「有用性」という概念に焦点を当て、UAMにおける「装飾」概念の同時代性と歴史的な位置づけを試みる予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの流行のため、研究遂行に必要な海外調査が中断しているため。本年度においては、パリを拠点に、研究計画に必要な資料収集を実施する予定である。不測の時代で海外調査が不可能になった場合、研究に係る図書資料を補填する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Japanese Anonymous Design in International Modern Culture2022

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Sendai
    • 雑誌名

      The Journal of the Asian Conference of Design History and Theory

      巻: 4 ページ: 144-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーギュスト・ペレの「装飾」概念の変容:「衣服」から「肉」へ2022

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎
    • 雑誌名

      建築史学

      巻: 78 ページ: 72-88

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オーギュスト・ペレの「瓶」とル・コルビュジエの「装備」による室内装飾 「動かせる家具」と「動かせない家具」2022

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 ページ: 432-441

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Influence of 'Mingei (Folk Crafts)' on the Creative Theories of Charlotte Perriand2021

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Sendai
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: 4 ページ: 548-555

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Charlotte Perriand's Formation of the Notion of the 'Vacuum' through a Reading of The Book of Tea by Kakuzo Okakura2021

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Sendai
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: open access ページ: open access

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベイリー・スコットの住宅論における「装飾」概念の拡張2021

    • 著者名/発表者名
      杉山 真魚・千代 章一郎・田所辰之助
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 87 ページ: 2767-2778

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ル・コルビュジエ・センターの制作過程からみた平面構成における生活空間と芸術空間の融合2021

    • 著者名/発表者名
      古澤太晟・千代章一郎
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
  • [学会発表] ル・コルビュジエ・センターの制作過程による立面構成からみた生活空間と芸術空間の融合2021

    • 著者名/発表者名
      古澤太晟・千代章一郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集/建築デザイン発表梗概集
  • [学会発表] シャルロット・ペリアンにおける「装飾」概念の構成2021

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎・杉山真魚・田所辰之助
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集/建築デザイン発表梗概集
  • [学会発表] ベイリー・スコットの壁面装飾について2021

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚・千代章一郎・田所辰之助
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集/建築デザイン発表梗概集
  • [学会発表] オーギュスト・ペレにおける「瓶」とル・コルビュジエの「装備」:「動かせる家具」と「動かせない家具」2021

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究報告集
  • [学会発表] オーギュスト・ペレの「装飾」概念の変容:「衣服」から「肉」へ2021

    • 著者名/発表者名
      千代章一郎
    • 学会等名
      建築史学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi