• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

最適制御理論と人工知能技術の融合による自動着桟技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04858
研究機関大阪大学

研究代表者

牧 敦生  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (50556496)

研究分担者 梅田 直哉  大阪大学, 工学研究科, 教授 (20314370)
秋本 洋平  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20709654)
白川 真一  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (90633272)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード自動離着桟技術 / 最適制御理論 / トラッキング制御 / 強化学習 / ニューロコントロール / 非線型カルマンフィルタ
研究実績の概要

最終年度は、これまで取り組んできた自動離着桟に関わる各種構成要素技術を実験により検証を行った。
まずは、トラッキング制御で追従をするための参照航路の計算手法を深化させた。その結果、船長が行うような着桟経路を自動的に生成する計算アルゴリズムを確立することに成功した。これにより、複雑な港湾形状を持つ港であっても、着桟パスを先験的な解を必要とせずに求めることが可能となった。
しかし、実際の環境では、計画時には考慮されていなかった風等の外乱がある。そこで、あらかじめ得られた計画航路を、その時の風外乱の状況に応じて、リアルタイムで自動的に変形をさせるアルゴリズムも確立した。
実際の自動着桟は、参照経路を追従するトラッキング制御で行った。その際の追従制御のアルゴリズムとしては、PID制御則・ニューロコントロール・強化学習に基づく手法など、複数のものを新たに提案をし、数値計算によりあらかじめその性能をシミュレーション環境で向上させた。
一方、実際のトラッキング制御に際しては、現在の船の状態量を正確に把握をしておく必要があった。そのため、非線型カルマンフィルタを用いて、船の状態量をより正確に把握できるアルゴリズムを確立した。その際の状態空間モデルとしては、比較的高精度かつ非線形な操縦モデルを用いて、推定精度の保持に努めた。
その上で、自由航走模型を用いた自動離着桟実験を大阪大学実験池において行った。その結果、外乱がさほど強くない環境下では、着桟が問題なくできることを確認をした。一般的な自動離着桟のデモンストレーションで行われるような「入船」の自動着桟のみならず、岸壁の前で180度ターンをするような「出船」での自動着桟も行い、いずれについても自動着桟を精度よく行いうることが示された

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ハンブルグ工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハンブルグ工科大学
  • [雑誌論文] Warm-started semionline trajectory planner for ship’s automatic docking (berthing)2022

    • 著者名/発表者名
      Rachman Dimas M.、Maki Atsuo、Miyauchi Yoshiki、Umeda Naoya
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 252 ページ: 111127~111127

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2022.111127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Saddle Point Optimization with Approximate Minimization Oracle and Its Application to Robust Berthing Control2022

    • 著者名/発表者名
      Akimoto Youhei、Miyauchi Yoshiki、Maki Atsuo
    • 雑誌名

      ACM Transactions on Evolutionary Learning and Optimization

      巻: 2 ページ: 1~32

    • DOI

      10.1145/3510425

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimization on planning of trajectory and control of autonomous berthing and unberthing for the realistic port geometry2022

    • 著者名/発表者名
      Miyauchi Yoshiki、Sawada Ryohei、Akimoto Youhei、Umeda Naoya、Maki Atsuo
    • 雑誌名

      Ocean Engineering

      巻: 245 ページ: 110390~110390

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2021.110390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On neural network identification for low-speed ship maneuvering model2022

    • 著者名/発表者名
      Wakita Kouki、Maki Atsuo、Umeda Naoya、Miyauchi Yoshiki、Shimoji Tohga、Rachman Dimas M.、Akimoto Youhei
    • 雑誌名

      Journal of Marine Science and Technology

      巻: 27 ページ: 772~785

    • DOI

      10.1007/s00773-021-00867-1

    • 査読あり
  • [学会発表] Warm-started Online Trajectory Planner for Ship's Docking (Berthing) under Wind Disturbance2021

    • 著者名/発表者名
      Rachman Dimas M, Umeda Naoya, Maki Atsuo
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] Nonlinear Filtering for Low Speed Maneuvering Motion Using a 3DoF Maneuvering Model2021

    • 著者名/発表者名
      Koike Hiroaki, Dostal Leo, Miyauchi Yoshiki, Amano Nozomi, Fueki Yuta, Maki Atsuo, Umeda Naoya
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 遺伝的プログラミングを用いた船体運動モデル同定 における入力端子の影響について2021

    • 著者名/発表者名
      巣山凜, 牧敦生, 宮内新喜, 白川真一
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 操船システムの実装と評価を繋ぐデジタルツイン環境の実現(第1報)自動運航船の研究開発を促進する汎用的実機システムの構築2021

    • 著者名/発表者名
      和田翠星, 牧敦生
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 着桟制御に向けた不規則風外乱下における経路追従及び定点保持制御の強化学習を用いた獲得手法について2021

    • 著者名/発表者名
      脇田康希, 牧敦生, 秋本洋平, 巣山凜, 宮内新喜, 青木佑介, 梅田直哉
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 離着桟・低速時複雑運動を再現する四象限Abkowitzモデル2021

    • 著者名/発表者名
      宮内新喜, 牧敦生, 秋本洋平, 梅田直哉
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 自動運航性能評価のための不規則風外乱の高速計算アルゴリズムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      牧敦生, 丸山湧生, Dostal Leo, 酒井政宏, 澤田涼平, 笹健児, 梅田直哉
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 確率外乱が針路不安定性に与える影響に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      牧敦生, 星野健太, Leo Dostal, 丸山湧生, 羽根冬希, 芳村康男, 梅田直哉
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 非線形性を考慮したオートパイロットについての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      牧敦生, 星野健太, 天野希海, 羽根冬希, 梅田直哉
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会秋季講演会
  • [学会発表] 制御入りARMA モデルを状態空間モデルとして用いたカルマンフィルタによる船舶の状態量推定に関する一考察2021

    • 著者名/発表者名
      笛木 雄太, 小池 弘顕, 正司 公一, 谷口 拓也, 梅田 直哉, 牧 敦生
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] Nonlinear Filtering for Parameter Estimation of 1DoF Maneuvering Model2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Koike, Leo Dostal, Koichi Shoji, Nozomi Amano, Atsuo Maki
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] ベクツイン舵のジョイスティック操船の高機能化に向けた予備的研究2021

    • 著者名/発表者名
      牧 敦生, 脇田 康希, 秋本 洋平
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] 教師あり学習と強化学習による着桟制御則の獲得2021

    • 著者名/発表者名
      清水 彰馬, 白川 真一, 牧 敦生
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] モデル化誤差に対してロバストな着桟制御に向けた検討2021

    • 著者名/発表者名
      秋本 洋平, 宮内 新喜, 牧 敦生
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] 理想環境下で学習された船舶追従制御方策の 現実環境への転移について2021

    • 著者名/発表者名
      脇田 康希, 秋本洋平, 正司公一, 宮内 新喜, 梅田直哉, 牧 敦生
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] CMA-ES による大域的最適化に基づく低層なニューラル・ ネットワークを用いた船舶のトラッキング制御について2021

    • 著者名/発表者名
      牧 敦生, 脇田 康希, 正司公一, 宮内 新喜, 梅田直哉
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [学会発表] On the System Identification for Low-speed Maneuvering Model by Using CMA-ES (4th Report) -Estimation on Random Maneuver-2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Miyauchi, Atsuo Maki, Naoya Umeda, Dimas M Rachman, Tohga Shimoji, Koki Wakita, Youhei Akimoto
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
  • [備考]

    • URL

      http://www.naoe.eng.osaka-u.ac.jp/naoe/naoe5/jp/research/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi