• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

KL展開に基づく波浪表現と低次元モデルを用いた船体複合荷重応答の極値予測法

研究課題

研究課題/領域番号 19K04865
研究機関国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

研究代表者

高見 朋希  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (50586683)

研究分担者 大橋 訓英  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (10462871)
安藤 孝弘  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (30425756)
馬 沖  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (30773197)
飯島 一博  大阪大学, 工学研究科, 教授 (50302758)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード極値予測法 / 船体応答 / PSWF / FORM
研究実績の概要

構造信頼性理論であるFirst Order Reliability Method (FORM)による極値予測法をProlate Spheroidal Wave Functions(PSWF)を用いたKL展開ベースの波浪表現
に適用する手法について、予測対象とする応答を船体ロール運動として調査を行った。前年度では満足のいく結果が得られなかったが、PSWFにより定義される時間枠の中での応答の初期値を調整する手法を新たに構築し、これにより効率的なKL展開波の適用法を実証することができた。研究成果はジャーナル論文として投稿した。本手法は風荷重も含む複合荷重下においても有効であると考えられることも示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

時間的制約があるKL展開波の極値予測法の適用として、従来有効性が確認されていなかった船体ロール運動に対する適用法を構築できた。これは縦曲げモーメントなどのメモリ時間の短い応答のみならずメモリ時間の長い応答へも適用できることを示唆しており、これは当初の計画以上の進展と思われる。

今後の研究の推進方策

今後は例えば風荷重などを含んだ複合荷重への適用を模索する予定。また同時に、PSWFは様々な時系列解析に適用可能であることが判明しており、極値予測法以外への拡張範囲も模索する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス流行のため、出張予定がキャンセルとなり、旅費を使用しなかったため。次年度には旅費としての使用を予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Short-time FORM analysis for extreme roll motion prediction in beam seas2022

    • 著者名/発表者名
      Takami Tomoki、Jensen J?rgen Juncher、Nielsen Ulrik Dam
    • 雑誌名

      Marine Structures

      巻: 82 ページ: 103160~103160

    • DOI

      10.1016/j.marstruc.2022.103160

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi