• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

組織におけるマネジメントシステム運用に有効なファジィグラフモデリングと分析

研究課題

研究課題/領域番号 19K04879
研究機関横浜国立大学

研究代表者

塩野 康徳  横浜国立大学, 情報戦略推進機構, 講師 (40584355)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードマネジメントシステム運用 / ファジィグラフ / データマイニング / 分析インタフェース / ソフトコンピューティング
研究実績の概要

マネジメントシステム運用に有用なファジィグラフに基づく分析手法の実現のため、研究期間2年目では、研究期間1年目で検討したファジィデータベースの構築方法をベースとして、実際のデータから具体化を行った。また、そのデータベースを基盤とした分析インタフェースの基礎部分を構築し、有用なファジィグラフ表現について検討した。
ファジィデータベースの構築では、ニューラルネットワークを用いた機械学習により、課題となっていた業務と人との関係性を表現した。業務データと担当している業務がわかるユーザ属性情報から、ファジィ関係を定義し、業務データ間の関係性と共にデータベース化を行った。また、マネジメントシステム運用におけるプロセス定義書などのプロセスに関連したデータも用いることで、業務とプロセスと人との関係性を考慮したデータベースを構築することができた。研究期間1年目では、小さいデータセットに対して検討と確認を行っていたが、実用レベルのデータセットに対しても問題なくファジィデータベース化できることを確認した。
分析インタフェースにおいては、これまでのファジィグラフディスプレイシステムを本研究のファジィデータベースに対応させ、システムの処理部に必要な機能を追加した。可視化と操作性に関わる部分については、実装方法から見直し、分析におけるユーザビリティを向上させた。上述した関係性をファジィグラフで表示し、分析を行うが、その表示方法も様々な方法があり、土台となる表示方法については、ファジィグラフ自動描画手法の改善と合わせ確立した。また、基本となる表現と担当業務情報を活用した分析手法について、一部提案を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究期間2年目では、ファジィデータベースから分析インタフェースを具体化することを中心に計画を立てており、実際にユーザ属性を考慮した表現と分析の基礎部分の検討と構築を行えた。研究実績の概要で述べたように、業務データから基本となるファジィグラフ表現を実現し、関係性を可視化できることを確認できた。また、システムの処理部に必要な機能を追加し、ユーザビリティも向上させることができ、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

定義したファジィデータベースを基盤とし、現段階の分析インタフェースを拡充して発展させ、システムの開発と効果的な分析手法の実現を進める。本研究の特色であるファジィグラフとユーザ属性の利用を活かすことを検討し、システム全体の見直しと確認も含め、改善を図る。これまでの研究成果を精錬および拡張し、マネジメントシステム運用に有用な手法の確立に向けて取り組んでいく。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響拡大のため、計画していた研究成果発表などに伴う費用がかからず、予定していた執行がなかった。また、計算用コンピュータの拡充についても、本研究を進める中で検討した結果、構築したシステムへの対応とより計算能力が高い適切な機器の購入のため、次年度に行うことにした。それらの金額が次年度使用額として生じた。次年度の研究成果発表の際に必要となる費用と、計算能力の増強など、システム実現のためのコンピュータに充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 業務データの機械学習を利用したファジィモデルに基づく業務及びマネジメントシステム運用分析2020

    • 著者名/発表者名
      塩野 康徳
    • 雑誌名

      学術情報処理研究

      巻: 24 ページ: 10~18

    • DOI

      10.24669/jacn.24.1_10

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi