• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

タイおよびベトナムにおける現地採用人材のワークモチベーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K04886
研究機関千葉工業大学

研究代表者

鴻巣 努  千葉工業大学, 社会システム科学部, 教授 (20316805)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードワークモチベーション / コミットメント / 人材開発 / タイ / ベトナム
研究実績の概要

2023年度は,渡航制限の解除により2022年度に引き続いて現地における研究活動を進めることが可能となり,「課題① 組織コミットメントに関するタイ人およびベトナム人労働者に関する研究」および「課題② タイ人およびベトナム人労働者のワークモチベーションに関する研究」については,予定していた調査を完了した.
2022年度の研究成果に基づいて質問項目を精査し,この結果に基づいて社会人向けの質問紙を再構成した.先行研究において議論されている規範的・存続的・情動的コミットメントに加え,価値的コミットメントおよび因果関係が想定される12の変数を追加した.ワークモチベーションについては,集団主義・職場環境等に加え,対人信頼や開放性等の性格特性変数を追加した.さらに,進捗管理や将来的展望に関する変数として先送り志向に関する質問項目を設けた.予備調査として日本人・タイ人・ベトナム人学生への調査および分析を完了した.組織コミットメントに影響を与える要因として楽観性および不確実性の回避が抽出された.また、インタビューからこれらの変数の背後に進捗管理に関する考え方,ビジネスコミュニケーションに関する文化的相違があることが推察された.社会人に対する本調査は,タイおよびベトナム企業からの調査協力により,2023年度において質問紙調査を完了した.調査結果については,予備調査に基づいて枠組みを修正のうえ,引き続き分析する予定である.
「課題③ 人的資源の特性をふまえたプロジェクト成功のための人材調達および育成に関する研究」については,スコープを変更し,人材育成における進捗管理およびビジネスコミュニケーションに関する問題に焦点を絞り,追加調査を行うこととした.また,EVMを中心とした進捗管理技法の導入に関する調査を追加することとした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

渡航制限により2022年8月まで当初計画よりも大幅に遅延していたが,年度後半から調査を再開し,2023年度においては当初予定していた課題3のうち2課題に関する調査を完了した.調査チームの再構成およびスコープの変更により課題3において遅延が生じているものの,2022年度と比較すると順調に進展している.

今後の研究の推進方策

2023年度に収集した学生に対する予備調査の分析を完了し,社会人に対する調査データの分析を進めている.課題3については,課題1および2に関する分析結果を調査チームで共有するとともに,進捗管理およびビジネスコミュニケーションに関する調査を進める予定である.

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた現地での調査計画に遅延が生じているため未使用額が生じたものである.2024年度はデータ分析および結果に関する打ち合わせに使用する予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 組織コミットメント尺度による異文化間の労働価値観に関する考察2023

    • 著者名/発表者名
      金野直希 鴻巣努
    • 学会等名
      日本人間工学会第44 回九州・沖縄支部大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi