研究課題/領域番号 |
19K04903
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
一ノ瀬 元喜 静岡大学, 工学部, 准教授 (70550276)
|
研究分担者 |
佐山 弘樹 早稲田大学, 商学学術院, 教授(任期付) (30345425)
伊東 啓 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (80780692)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 囚人のジレンマゲーム / 社会的ジレンマ / ゼロ行列式戦略 |
研究実績の概要 |
本研究では,クラウド型オンライン実験により,時間的に変動する実際の人間関係で生じる社会的ジレンマのビッグデータ分析を行うことで,動的ジレンマを解決に導く頑健な人間関係のネットワーク構造を明らかすることを目的としている. 昨年度は,社会的ジレンマにおいて近年発見された2人プレイヤーのゲームにおいて,どんな戦略を持つ相手にも必ず負けることはないゼロ行列式戦略について,現実的な設定として妥当な「ゲームが途中で終わってしまうかもしれない可能性」(割引因子)と「相手のとった行動に対する観測誤差」(観測エラー)の2点を導入した場合に,ゼロ行列式戦略の存在条件がどのように変化するのかを解析的に調査した.その結果,これらの2つの要因がある場合には,ゼロ行列式戦略が存在できる範囲が狭くなることが明らかとなった.具体的には,観測エラー率が上昇すると割引因子が高い状況(ゲームの割引きが少ない状況)でしか,ゼロ行列式戦略は存在できなくなった.また観測エラー率が上昇したり割引因子が減少したりすると,ゼロ行列式戦略が相手に強いることができる期待利得の操作能力が減少することも明らかにした. 本年度は主に,コンピュータ内の人を模したエージェントがレヴィ飛行とよばれる特殊な移動をしながら囚人のジレンマゲームを行いながら戦略を進化させる場合のエージェント同士の協力の成立条件について調査した.特に裏切りに対する鋭敏性,レヴィ飛行の強度,人口密度の3つの関係性が協力の進化に与える影響について着目した.進化シミュレーションの結果,中程度の鋭敏性の時に協力は最も進化することがわかった.また鋭敏性が多様な時にレヴィ飛行が協力とともに創発する可能性を示した.最後に密度が高くなると高い鋭敏性が協力に有利に働くことも示した.以上により,人が移動しながら良好な関係性を築くことが協力社会の実現につながる可能性を示した.
|