• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

穿刺自動化を目指した熟練透析スタッフに内在する状況認識スキームの顕在化とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K04933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

鈴木 聡  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 教授 (20586028)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード血液透析 / 穿刺 / エコーガイド / モーションキャプチャ / バスキュラーアクセス / 状況認識 / 技能
研究成果の概要

血液透析領域では近年エコー下穿刺が導入されつつあるが、医療スタッフへの教育の仕組みは発展途上である。本研究はエコーの利用に伴い、熟練者の行動形成および意図形成についてデータ化し、状況認識の特徴を明らかにするものである。臨床工学技士を対象に穿刺針やプローブの軌跡、視線、脳血流のデータを実験的ならびに臨床的に採取し評価を行った。

自由記述の分野

人間工学、血液浄化、臨床工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

慢性透析患者は約35万人中、在宅透析患者は600人弱に留まっている。幾つかの阻害要因のうち血管への穿刺という要素が少なくない。年間160回程度行う透析において、毎回の穿刺は患者への手技的・精神的負担となり得る。高い技能を有する熟練医療スタッフの特性を顕在化(ノンテクニカルスキルを「含む)し、穿刺技能教育へフィードバックすることや、その行動特性を体系化して制御系で利用することで穿刺の自動制御に対するアルゴリズム構築に繋げられると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi