研究課題/領域番号 |
19K04947
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
米山 望 京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371492)
|
研究分担者 |
平石 哲也 京都大学, 防災研究所, 教授 (20371750)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 津波 / 地すべり / 漂流物 / 砂移動 / 三次元数値解析 |
研究実績の概要 |
1)地すべり津波に関する検討:陸上や海中の土塊の滑落が引き起こす津波を対象とし、移動する土塊を剛体として扱えるモデルを構築している。今年度は、これまでに開発している三次元漂流物解析手法を既往の水理実験に適用して、手法の妥当性を確認した結果を論文にまとめ投稿した。また、この手法に平面二次元解析を組み合わせた2DH-3Dハイブリッド解析手法を構築し、三次元解析のみに比べ解析時間を大幅に短縮できるようにした。さらに、このハイブリッド解析手法を用いて、土塊の大きさ、地すべり開始位置、終了位置などをパラメータとした解析を行い、地すべり津波発生に関する基礎的な検討を行った。 2)漂流物体移動に関する検討:津波で漂流する物体が防潮堤などに及ぼす衝突力を予測できるモデルを構築している。これまで、漂流物が流れに追随できていない解析結果が確認されており、これに関する改良を行った。具体的には、流体が物体に及ぼすせん断応力を高精度にモデル化し、流体の動きを物体に正確に伝達できるようにした。これにより、漂流物の流体の動きへの適切な追随が可能になった。 3)土砂移動に関する検討:津波により砂丘などの土砂が移動する現象を対象としたモデルを構築している。今年度は、防潮堤前面に砂丘が存在する条件で津波が来襲した場合に、砂丘の存在が防潮堤作用荷重に与える影響について構築したモデルを用いて検討した。具体的には、形状が砂丘と同等で砂移動が発生する条件および移動しない条件を比較した。その結果、津波来襲時には砂移動は小規模であり、作用荷重への影響は小さいことが確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解析モデルの改良に関して,本研究で対象とする地すべり津波,物体移動,土砂移動の三項目で進展を得たため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究で対象とする以下の三項目について,以下の方針で研究を進める. 1)地すべり津波に関する検討:これまでの成果を踏まえ、地すべり津波と地盤変動による津波の重畳現象による津波被害の変化に関する検討を行う。 2)物体移動に関する検討:今年度の成果に解析ケースを追加して検討を深め、論文に纏める。追加する解析ケースの候補として、物体の規模や沿岸からの距離、津波の規模などを変化させた解析を検討する。 3)土砂移動に関する検討:今年度の成果に解析ケースを追加して検討を深め、論文に纏める。追加する解析ケースの候補として、砂丘形状、土砂粒径、津波規模等を変化させた解析を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度は、これまでの研究成果を踏まえて多くの数値解析を同時に行う必要がある。このため複数の計算機を導入する。また、可能であれば国内国外の学会への参加も検討したい。
|