研究課題/領域番号 |
19K04968
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
佐藤 裕和 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助教 (90609364)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 氾濫土砂の制御 |
研究実績の概要 |
洪水時に越流により堤防が決壊した際、堤内地へ氾濫する土砂を制御する方法を検討した水理模型実験で得られた結果について精査した。以下に、得られた知見を列記する。①杭や板を氾濫域側に設置することにより、氾濫土砂量を抑制させる、②一方、杭や板を氾濫域側に設置することにより、氾濫流量を増加させる、③実験では流すことのできなかったSSの影響を仮定すると、板を設置した時は対策なしに比べて氾濫土砂量を増加させる、④それに対して杭を設置した時は対策なしに比べて氾濫土砂量を抑制させる、などである。この他、杭や板を設置することで氾濫土砂を堤体付近に厚く堆積させ、総氾濫流量は堤体の残土量だけではなく、決壊箇所の位置にも規定される可能性が示唆された。また、実際の水害の場面を想定すると、氾濫流量が急激に増加するのは、迅速な避難を要求することとなるため、水位上昇が急激になるような対策ではデメリットも大きい。一方、氾濫流量の急激な増加までに一定程度の時間を確保できる対策においては、さらに効果のある杭の間隔を研究する意義があると考えられた。本実験では流速の直接計測ができなかったため、流れ場の詳細の把握は数値モデルによる再現によるしかなく、さらに多くの対策の効果から最適な方法を検討するためにも数値モデルの構築を検討している。加えて、実験結果や構築を予定している数値モデルの検証のため、実際の水害現場での調査を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
水害の現場などの調査から模型実験結果との整合をはかる予定であったが、昨今の社会状況により実現が難しかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
年度内の水害の生じた現場での補足調査の実現によらず、これまで蓄積してきた成果については国際誌で発表する予定である。その上でこの調査が実施ができれば実験結果や数値モデルと整合し、これについての成果も学会発表などで速報する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた現地調査が実施できなかったため。 今年度は当該助成金により論文の投稿および現地調査を行う。
|