研究課題/領域番号 |
19K04970
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分25030:防災工学関連
|
研究機関 | 常葉大学 |
研究代表者 |
阿部 郁男 常葉大学, 大学院・環境防災研究科, 教授 (30564059)
|
研究分担者 |
池原 研 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 招聘研究員 (40356423)
柳澤 英明 東北学院大学, 教養学部, 准教授 (70635995)
馬場 俊孝 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (90359191)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 海底地すべり津波 / 海底地すべり地形 / 地形変化と水位変化 / 水位変化による簡易予測モデル |
研究成果の概要 |
海底地すべりにより津波が大きくなる事があるものの、その発生過程は十分に解明されていないため、歴史上の津波痕跡についても、その影響は十分に検討されていない。そこで、本研究では、海底地すべりによる津波増幅が明瞭に確認されている2009年の駿河湾地震を対象に、海底地すべり津波の発生過程の解析を試みた。その結果、同時に複数個所で海底地すべりが発生したことと、最大の水位変化は海岸地形と防波堤による影響が大きかったことを明らかにできた。また、海底地形から地すべりの規模を推定した津波シミュレーションを行い、津波痕跡との比較を行い、海底地すべりが複数個所で発生した可能性を示すことができた。
|
自由記述の分野 |
自然災害科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
海岸近傍で発生する海底地すべり津波は、ごく限られた場所に影響を与える津波であるが、海岸近くで発生するがゆえに観測データが希少であり、その発生過程が十分に解明されていなかった。また、海底地すべりの痕跡は、数多く残されているため、歴史上の津波痕跡についても、海底地すべり津波の影響は十分に考慮されていなかった。今回の研究で、2009年の駿河湾地震では、海底地すべりが同時多発的に発生したことを明らかにできたとともに、歴史上の津波痕跡においても、海底地すべり津波が複数個所で発生している可能性を示すことができた。
|