• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

イメージベース結晶塑性解析を用いたチタン合金のひずみの再分配機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K04983
研究機関北見工業大学

研究代表者

河野 義樹  北見工業大学, 工学部, 准教授 (20634413)

研究分担者 光原 昌寿  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (10514218)
眞山 剛  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40333629)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードひずみの再分配 / αチタン / 不均一変形 / 結晶塑性解析 / SOF / 数値シミュレーション / EBSD / 微視組織
研究実績の概要

本年度は,当初の予定を変更し,結晶粒間のひずみの再分配機構をより明確に理解するため,αチタンに対象を絞って,i)すべり系の局所的な活性化とひずみ速度の関係の調査および,ii)二次すべり系の活動がひずみの再分配機構に与える影響評価のための指標構築を行った.具体的には,i)の研究では,一軸負荷を受けるαチタン多結晶体において,ひずみ速度の変化によって,ひずみ分布と各すべり系の活動度がどの様に変化するかを,結晶塑性解析を用いて調査した.その結果,臨界分解せん断応力(CRSS)のひずみ速度依存性がすべり系ごとに異なるため,ひずみ速度の上昇に伴い,柱面すべり系の活動度が低下し,そこで不足したひずみを補うために底面すべり系が局所的に活性化する可能性が示唆された.しかしながら,この局所的なすべり系の活性化は,他のすべり系が活動することで緩和されることもわかった.ii)の研究では,昨年度構築した,領域間の力学的相互作用を考慮しつつ,Schmid因子の様に,簡易的にすべり変形の起こりやすさを評価するための指標Slip operation factor(SOF)を改良した.具体的には,従来のSOFでは,主すべり系の活動のしやすさのみを考慮して,領域間の相互作用の大きさを見積っていたが,2次すべり系の活動を考慮してSOFを再構築し,その妥当性を検証した.αチタン多結晶体に,再構築したSOFを適用したところ,従来のSOFよりも高精度にひずみの空間分布を予測できることを確かめた.
以上の結果は,i)αチタンにおいて,ひずみの再分配による局所的なすべり系の活動の活性化がひずみ速度の変化によって誘発される可能性があること,およびそれを抑制するロバスト性があること,ii)領域間の相互作用をより定量的に調査できる環境が整ったことを示している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の予定であった二相チタン合金の解析を主対象とするのを止めて,αチタンを主対象として研究を実施した.その理由は,二相チタン合金におけるひずみ再分配機構の定量的な評価のためには,αチタンの変形機構に対する知見が十分ではないと判断したためである.そのため,研究成果は得られているが,目標である二相チタン合金におけるひずみの再分配機構についての詳細な知見を得るまでには至らなかったため,進展状況を「やや遅れている」と判断した.

今後の研究の推進方策

αチタンや二相チタン合金の変形機構を調査するにつれて,二相チタン合金の変形機構の理解には,まずはαチタンの変形機構の詳細な理解が必要であることがより鮮明となった.したがって,次年度についても,αチタンに関する研究は継続し,それと並行して二相チタン合金に関する研究も実施する.αチタンについては,すべり系の活動だけでなく,領域間の相互作用と双晶の発生の関係の調査も視野にいれて研究を実施し,αチタンの変形機構のより深く大域的な理解を目指す.
上記研究の進展のために,これまでの研究で構築してきたイメージベース結晶塑性解析の環境と,すべり変形の起こりやすさの指標SOFを有効的に活用し,領域間の力学的相互作用をより定量的に評価し,変形しやすい領域と変形しにくい領域の相互作用とひずみの再分配機構の関係をより定量的に評価する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Generalized Slip Operation Factor Considering Contribution of Secondary Slip Systems2021

    • 著者名/発表者名
      Kawano Yoshiki、Mayama Tsuyoshi、Mitsuhara Masatoshi、Yamasaki Shigeto、Sato Michihiro
    • 雑誌名

      Materials Today Communications

      巻: 26 ページ: 102041~102041

    • DOI

      10.1016/j.mtcomm.2021.102041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多結晶α-Tiにおけるすべり系活動度のひずみ速度依存性の数値解析2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 泰生、河野 義樹、眞山 剛、光原 昌寿、山﨑 重人、佐藤 満弘
    • 雑誌名

      材料

      巻: 70 ページ: 393-399

    • 査読あり
  • [学会発表] ( α+β )-Ti における不均一変形の進行と応力分配の関係の結晶塑性解析2021

    • 著者名/発表者名
      工藤 啓、河野 義樹
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第181回春季講演大会 第53回学生ポスターセッション
  • [学会発表] Prediction of Slip Operation of Polycrystalline α-Titanium by Slip Operation Factor2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kawano, Tsuyoshi Mayama, Masatoshi Mitsuhara, Shigeto Yamasaki, Michihiro Sato
    • 学会等名
      Asia-Pacific Conference on Fracture andStrength 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 岡本 泰生、河野 義樹、眞山 剛、光原 昌寿、山﨑 重人、佐藤 満弘2020

    • 著者名/発表者名
      α-Ti多結晶体の変形とひずみ速度依存性に関する結晶塑性解析
    • 学会等名
      材料シンポジウム 「若手学生研究発表会」
  • [学会発表] 河野 義樹、岡本 泰生、眞山 剛、光原 昌寿、山﨑 重人、佐藤 満弘2020

    • 著者名/発表者名
      多結晶α-Tiにおけるすべり系活動度のひずみ速度依存性
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋期 第167回講演大会
  • [学会発表] αチタンにおけるすべり系活動度評価の結晶塑性シミュレーション2020

    • 著者名/発表者名
      河野 義樹
    • 学会等名
      高温材料の高強度化研究会・第5回研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi