• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

電子構造に基づく非経験的合金設計手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K04993
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

都留 智仁  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (80455295)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード固溶強化 / 転位運動 / 熱活性化過程 / 第一原理計算
研究実績の概要

これまで開発した転位芯構造の原子シミュレーションのため、転位双極子の拘束条件下で弾性場をフーリエ空間上で解くことにより、周期条件を満たす原子モデル構築のスキームを応用し、第一原理計算を用いて、応力下の転位芯構造や運動のエネルギー障壁などの力学応答を決定する重要な特性を評価した。
モデル合金としてタングステン合金を対象として、第一原理計算に基づき転位の運動を記述する力学モデルを開発した。第一原理計算の枠組みで転位の計算を行うために、転位構造のモデルは前述のような線形弾性論を用いた変位場を与えた周期境界中の四重極子配置を持つらせん転位を導入する。このモデルに対して、第一原理計算を用いて任意の位置のエネルギーを計算した。Peierlsポテンシャルは理想的に直線の転位が運動する際のエネルギーであるが、実際のBCC金属の転位は示すキンク機構によって運動する。キンク機構を直接第一原理計算から解析することは困難であるため、線張力モデルを用いて転位運動を記述した。第一原理計算から得られたPeierlsポテンシャルと線張力の係数を用いて、キンク機構による転位運動を再現した。Nudged elastic band (NEB)法を線張力モデルの自由度に対応させた最適化手法を用いて、直線転位が一周期分移動する間の最小エネルギー経路を転位のエネルギー汎関数を用いて最適化する方法を構築した。このような方法で、転位配置に従ってエネルギーを記述することで、キンク機構における活性化エネルギーを評価することができる。なお、キンク形成に必要なエネルギーは負荷応力に依存して線形的に変化するようモデルの定式化をすることで、応力の依存性を表現できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

第一原理計算を用いて転位のPeierlsポテンシャルを直接計算することが可能になったことに加えて、実際の転位運動に重要なキンクの熱活性化過程を記述する枠組みと、遷移状態理論を組み合わせた計算科学的方法の開発に成功した。これによって、第一原理計算の精度に基づきキンク過程の活性化エネルギーを非経験的に評価することが可能になった。以上のことから、当初の計画以上に研究を遂行できたと考える。

今後の研究の推進方策

本年度開発したモデルは、転位の一次元運動を仮定したものであり、BCC金属の中でも、Feなどには有効に適用できる一方、すべりが完全な(110)面で生じない非Schmid的すべり挙動を示すNbなどの合金では正しく評価することができないという問題がある。そこで、転位運動の熱活性化過程を直接解析するとともに、2次元運動を許容した解析手法を検討している。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、令和2年度に予定していた出張等が取りやめになったことにより旅費の支出が当初計画に比べて少なかったこと等から次年度使用額が生じた。次年度使用額は、令和3年度分の経費と合わせて、計算機用のストレージ購入に係る費用等として使用する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Hydrogen-accelerated spontaneous microcracking in high-strength aluminium alloys2020

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuru, K. Shimizu, M. Yamaguchi, M. Itakura, K. Ebihara, A. Bendo, K. Matsuda, H. Toda
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 1998

    • DOI

      10.1038/s41598-020-58834-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Change in damping capacity arising from twin-boundary segregation in solid-solution magnesium alloys2020

    • 著者名/発表者名
      H. Somekawa, D. A. Basha, A. Singh, T. Tsuru, M. Yamaguchi
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 ページ: 1172-1175

    • DOI

      10.2320/matertrans.mtm2020040

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Change in damping capacity arising from twin-boundary segregation in solid-solution magnesium alloys2020

    • 著者名/発表者名
      H. Somekawa, D. A. Basha, A. Singh, T. Tsuru, H. Watanabe
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine Letters

      巻: 100 ページ: 494-505

    • DOI

      10.1080/09500839.2020.1 805132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The possible transition mechanism for the meta-stable phase in the 7xxx aluminium2020

    • 著者名/発表者名
      A. Bendo, K. Matsuda, K. Nishimura, N. Nunomura, T. Tsuchiya, Seungwon Lee, Calin D. Marioara, Tomohito Tsuru, Masatake Yamaguchi, Kazuyuki Shimizu, Hiroyuki Toda
    • 雑誌名

      Materials Science and Technology

      巻: 36 ページ: 1621-1627

    • DOI

      10.1080/02670836.2020.1 821323

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrogen Trapping in Mg2Si and Al7FeCu2 Intermetallic Compounds in Aluminum Alloy2020

    • 著者名/発表者名
      M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Ebihara, M. Itakura, K. Matsuda, K. Shimizu, H. Toda
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 ページ: 1907-1911

    • DOI

      10.2320/matertrans.mtm2020201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brittle-fracture simulations of curved cleavage cracks in α-iron: A molecular dynamics study2020

    • 著者名/発表者名
      T. Suzudo, K. Ebihara, T. Tsuru
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 ページ: 115209

    • DOI

      10.1063/5.0026659

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dependences of Grain Size and Strain-Rate on Deformation Behavior of Commercial Purity Titanium Processed by Multi-Directional Forging2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, Y. Miyajima, C. Watanabe, R. Monzen, T. Tsuru, H. Miura
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 ページ: 2320-2328

    • DOI

      10.2320/matertrans.mtm2020263

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー :界面の半自発的剥離2020

    • 著者名/発表者名
      戸田裕之, 山口正剛, 都留智仁, 清水一行, 松田健二, 平山恭介
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 60 ページ: 13-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原子シミュレーションに基づく力学特 性評価と材料設計2020

    • 著者名/発表者名
      都留智仁
    • 雑誌名

      まてりあ

      巻: 60 ページ: 25-29

    • 査読あり
  • [学会発表] ハイエントロピー合金の圧延加工組織に関する結晶塑性FEM解析2021

    • 著者名/発表者名
      青柳吉輝,小林亮太,都留智仁,弓削是貴,下川智嗣,久保百司,尾方成信
    • 学会等名
      金属学会2021年春期(第168回 )講演大会
    • 招待講演
  • [学会発表] BCCハイエントロピー合金における短距離秩序と転位構造の第一原理計 算2021

    • 著者名/発表者名
      都留智仁,Ivan Lobzenko,弓削是貴,青柳吉輝,下川智嗣,久保百司 ,尾方成信
    • 学会等名
      金属学会2021年春期(第168回 )講演大会
  • [学会発表] Tailoring local structure of high entropy alloys to overcome the strengthductility trade-off2021

    • 著者名/発表者名
      魏代修,都留智仁,岡本範彦,市坪哲,加藤秀実
    • 学会等名
      金属学会2021年春期(第168回 )講演大会
  • [学会発表] BCC鉄におけるへき開面と転位の射出 -分子動力学シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      鈴土知明,海老原健一 ,都留智仁
    • 学会等名
      金属学会2021年春期(第168回 )講演大会
  • [学会発表] First-principles calculations of dislocation core structure in BCC-HEAs2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Tsuru
    • 学会等名
      Joint International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications + Monte Carlo 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 計算材料科学によるハイエントロピー合金の力学特性解析2020

    • 著者名/発表者名
      尾方成信、都留智仁、下川智嗣、久保百司、青柳吉輝、弓削是貴
    • 学会等名
      金属学会2020年秋期(第167回 )講演大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高強度アルミニウム合金の水素誘起自発的破壊現象の解明:実験と計算 科学からのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      都留智仁, 山口正剛, 板倉充洋, 海老原健一,清水一行, Artenis Bendo, 松田健二,戸田裕之
    • 学会等名
      軽金属学会第139回秋期大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘテロ構造制御によるアルミニウム合金の力学特性向上の試み2020

    • 著者名/発表者名
      戸田裕之,山口正剛,都留智仁,清水一行,藤原比呂,平山恭介,松田健二
    • 学会等名
      軽金属学会第139回秋期大会
    • 招待講演
  • [図書] ハイエントロピー合金2020

    • 著者名/発表者名
      乾晴行,分担執筆 都留智仁 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      内田老鶴圃
    • ISBN
      978-4-7536-5137-5
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/tsurutomohito

  • [備考] 照射材料工学研究グループHP

    • URL

      https://nsec.jaea.go.jp/fme/group5/group5_index.htm

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi