• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

分子理論・計算科学・データ科学の融合によるハマカー定数の自律型予測モデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05029
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

本郷 研太  北陸先端科学技術大学院大学, 情報社会基盤研究センター, 准教授 (60405040)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード濡れ性 / ハマカー定数 / リフシッツ理論 / 密度汎関数法 / 機械学習 / 分子記述子
研究成果の概要

ハマカー定数のハイスループット算定を実現するための機械学習モデルを構築した。各種フィンガープリントを説明変数として、ハマカー定数を目的変数として直接回帰する機械学習モデル(直接モデル)は、ブラックボックス的であり、その予測性能改善の方針を立てづらい。分子理論に基づき、ハマカー定数を構成する種々の分光パラメータの機械学習モデルに還元し、それらを統合することで、直接モデルの予測性能を改善できた。

自由記述の分野

材料工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、第一原理計算を活用した「マテリアルズ・インフォマティクス(MI)」研究が急速に進展している。MI研究の主流は機械学習に基づく物性予測・探索だが、対象物性は電子物性とフォノン物性に限定される。本研究は分子理論と第一原理計算を活用して、液体プロセス設計に重要なハマカー定数の算定にMIを導入する初の試みである。従来のMI研究を超え、材料プロセス設計分野にMI研究を拡げるという波及をもたらす。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi