• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多種多様な材質の担体に適用可能な糖鎖界面形成技術の開発とバイオ分離精製への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05042
研究機関福岡大学

研究代表者

瀬戸 弘一  福岡大学, 工学部, 助教 (70621126)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード糖鎖高分子 / カテコール基 / コーティング / 分子認識界面 / バイオ分離精製
研究実績の概要

糖鎖がもつ生体分子認識機能を利用したバイオセパレーションシステムを確立するため、簡便で多種多様な材質・形状の担体に適用可能な糖鎖界面形成技術を検討している。水中で親-疎水性両方の担体に接着できるという特徴をもつカテコール基に着目し、カテコール基(基板固定化部位)および糖鎖(生体分子認識部位)を側鎖にもつ合成高分子を設計した。予め長さを制御した主鎖高分子を重合しておき、その後糖鎖およびカテコール基を逐次的に導入することで糖鎖界面を形成するための高分子を作製している。
パラジウム触媒を用いて濃度の異なる糖鎖誘導体を主鎖高分子にクロスカップリングすることで、主鎖高分子への導入量を制御できた。糖鎖を導入した高分子に大過剰のカテコール誘導体をクロスカップリングすることで、高分子中の糖鎖およびカテコール基組成を変化させた。
得られたカテコールおよび糖鎖を含有する合成高分子の基板へのコーティング性能を単量体のコーティング性能と比較した。異なる材質をもつ基板(貴金属、金属酸化物、および合成高分子)に対するコーティング量を水晶発振子マイクロバランスにより測定した。用いたすべての基板に対して、高分子の方が単量体よりもコーティング量が大きかった。これは、高分子化することで1分子中に含まれるカテコール基の数が増え、担体との固定化力が増加したためである。同様に、カテコール基および糖鎖をもつポリフェノール配糖体のコーティング性能を水晶発振子マイクロバランスにより評価した。ポリフェノール配糖体を酵素重合することで基板と多点で相互作用するためコーティング性能が向上した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究は、①糖鎖界面を形成するためのカテコールおよび糖鎖含有高分子の合成、②カテコールおよび糖鎖含有高分子のコーティング性能評価、③形成した糖鎖界面のタンパク質結合性評価、および④糖鎖界面を形成した担体を用いたタンパク質の分離・精製の順で研究を進める。
①の糖鎖界面を形成するためのカテコールおよび糖鎖含有高分子の合成に関しては、初年度の合成高分子に加えて、ポリフェノール配糖体を酵素重合したカテコールおよび糖鎖含有高分子を調製した。②のカテコールおよび糖鎖含有高分子のコーティング性能評価は令和2年度に実施し、分子間相互作用解析装置を用いることで、コーティング剤を高分子化する重要性を立証できた。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響で教員および学生の研究室への立入も制限されてしまい、当初予定していた③の形成した糖鎖界面のタンパク質結合性評価には着手できていない。令和3年度には、引き続き③形成した糖鎖界面のタンパク質結合性評価および④糖鎖界面を形成した担体を用いたタンパク質の分離・精製を実施する予定である。

今後の研究の推進方策

本研究では、多種多様な材質・形状の担体を利用可能にするバイオ分離精製技術を開発することを最終目的としている。そこで令和2年度にコーティング性能の向上が立証されたカテコールおよび糖鎖含有高分子を用いて形成された糖鎖界面のタンパク質結合性を水晶発振子マイクロバランスにより評価する。異なる材質をもつセンサーチップ上に糖鎖高分子をコーティングし、様々な材質表面で特異的かつ強固なタンパク質結合性を示すのかを調べる。また、水晶発振子マイクロバランス装置をフロー型としてカスタマイズすることで、連続流通式バイオ分離精製の時の空間時間の影響および脱着条件の最適化が可能となる。
水晶発振子マイクロバランスを用いた解析で得られた知見を元に、連続流通式でのタンパク質の分離精製を実施する。タンパク質の分離精製に用いるクロマトシステムは、令和2年度に設置済みである。カテコールおよび糖鎖含有高分子を微粒子や多孔質膜といった担体にコーティングし、カラムに充填する。糖鎖密度、溶液供給時の空間速度、およびターゲットの脱着が最も重要な因子となるため、糖鎖をどれだけ導入するのか、溶液をどれだけ速く供給できるのか、そして糖鎖界面からどのように溶出させるのかを明らかにする。さらに、これまでは表面修飾が困難であったポリエチレンやポリテトラフルオロエチレンなどを担体にして、非特異吸着性や耐薬品性を併せもつ新規バイオ分離精製クロマトグラフィーの開発を目指す。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development of microparticle counting sensor based on structural and spectroscopic properties of metal mesh device.2021

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Seto, Atsushi Saiki, Ryosuke Matsushita, Wataru Mitsukami, Seiji Kamba, Makoto Hasegawa, Yoshiko Miura, Yumiko Hirohashi, Hiroyuki Shinto
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.apt.2021.04.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual sensing of proteins using gold nanoparticles coated with polyphenolic glycoside.2020

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Seto, Mao Harada, Hiroki Sakamoto, Hidenori Nagaura, Tatsuya Murakami, Ichiro Kimura, Yumiko Hirohashi, Hiroyuki Shinto
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 31 ページ: 4129-4133

    • DOI

      10.1016/j.apt.2020.08.018

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adhesion and cytotoxicity of positively charged nanoparticles toward budding yeast Saccharomyces cerevisiae and fission yeast Schizosaccharomyces pombe2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shinto, Miho Takiguchi, Yume Furukawa, Haruka Minohara, Maki Kojima, Chika Shigaki, Yumiko Hirohashi, Hirokazu Seto
    • 雑誌名

      Advanced Powder Technology

      巻: 31 ページ: 3686-3694

    • DOI

      10.1016/j.apt.2020.06.043

    • 査読あり
  • [学会発表] 分子認識界面の形成および分離材料・検出材料への応用2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 弘一
    • 学会等名
      令和2年度九州地区高分子若手研究会・冬の講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 酵母へのナノプラスチックの付着・取込・毒性に及ぼす曝露環境の影響2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋真季, 志垣知佳, 廣橋由美子, 瀬戸弘一, 新戸浩幸
    • 学会等名
      化学工学会九州支部オンライン学生発表会
  • [学会発表] 担体固定化部位および生体分子認識部位をもつ合成高分子の開発2020

    • 著者名/発表者名
      長浦 秀憲, 瀬戸 弘一, 廣橋 由美子, 新戸 浩幸
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
  • [学会発表] 天然および合成ポリフェノール配糖体を用いた生体物質吸着界面の形成2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 弘一, 原田 真緒, 長浦 秀憲, 廣橋 由美子, 新戸 浩幸
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
  • [学会発表] 量子ドット担持シリカ粒子の作製および蛍光粒子プローブとしての応用2020

    • 著者名/発表者名
      満畑 亮,瀬戸 弘一,廣橋 由美子,藤井 文彦,新戸 浩幸
    • 学会等名
      第71回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 出芽および分裂酵母へのナノ粒子の付着・取込・毒性に及ぼす媒体塩分濃度の影響2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋 真季,志垣 知佳,廣橋 由美子,瀬戸 弘一,新戸 浩幸
    • 学会等名
      第71回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 粒子物性および曝露環境がシリカ粒子の溶血作用に対して及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      増田 優太,野中 康平,田中 和輝,廣橋 由美子,瀬戸 弘一,新戸 浩幸
    • 学会等名
      第71回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 金属メッシュデバイスの分光特性を活用したマイクロ粒子の検出2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸 弘一, 佐伯 篤志, 松下 亮佑, 満上 亘, 神波 誠治, 廣橋 由美子, 新戸 浩幸
    • 学会等名
      第80回分析化学討論会
  • [備考] 福岡大学工学部化学システム工学科

    • URL

      http://www.tec.fukuoka-u.ac.jp/tk/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi