• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

WB処理を用いたHCP構造材料の結晶構造制御と疲労強度におよぼす双晶の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K05084
研究機関大阪産業大学

研究代表者

南部 紘一郎  大阪産業大学, 工学部, 准教授 (20610942)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードバニシング加工 / マグネシウム合金 / 硬さ
研究実績の概要

2020年度の研究では,マグネシウム合金の切欠き感受性がアルミニウム合金と同等であることを明らかにしている.しかしながら,多段ウェットブラスト処理を用いて表面粗さの異なる試験片を作成できたものの,双晶割合の異なる組織を作成することができなかった.そこで,ウェットブラスト処理に代わり,塑性変形により表面の平滑化を図るバニシング加工を用いることで,表面粗さが一定で組織および硬さの異なる試験を作成することとした.
焼鈍処理を行った,AZ31合金に対してバニシング加工を行った.バニシング加工における加工量は0.1mm刻みとして0.1~0.4mmの範囲で変化させた.その結果,加工量が0.1~0.3mmの間では加工量が増加するとともに硬さが増加した.一方で0.4mmでは0.3mmよりも硬さが低い結果を示した.
これらの要因について検討するために,EBSDによる結晶方位測定を実施した.0.3mmの場合と比較して,0.4mmの結晶粒は粗大化していることを明らかにした.0.4mm材の表面から50μmの範囲ではひずみ量が大きく,菊池パターンが検出されなかった.また,0.3mm材において,表面から内部方向に向かって結晶粒が粗大化しており,表面近傍で硬さが増加した要因が結晶粒の微細化によるものであると考えられる.
一方で,当初予定していた双晶はほとんど観察されなかったことから,今回の加工量が大きいことも要因として考えらえる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Fatigue Strength Improvement Effect of AZ31 Alloy by Multi-stage Wet Blasting2021

    • 著者名/発表者名
      Nambu Koichiro、Takashima Kenta、Okumiya Masahiro、Kumagai Isao
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Mechanical Engineering

      巻: 1 ページ: 30~34

    • DOI

      10.1007/978-981-16-5763-4_7

  • [学会発表] Fatigue Strength Improvement Effect of AZ31 Alloy by Multi-stage Wet Blasting2021

    • 著者名/発表者名
      Koichiro NAMBU , Kenta TAKASHIMA , Masahiro OKUMIYA , Isao KUMAGAI
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Surface Enhancement 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 多段ウェットブラスト処理がマグネシウム合金AZ31の疲労強度特性におよぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      南部紘一郎 , 髙島健汰 , 奥宮正洋 , 熊谷勇雄
    • 学会等名
      日本材料学会第70期学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi