• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

凝固プロセスに着目したダイカスト鋳物の空孔欠陥の最小化手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K05108
研究機関岐阜大学

研究代表者

新川 真人  岐阜大学, 工学部, 准教授 (30369912)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードダイカスト / 圧力伝達 / 固相率 / 鋳造欠陥 / 金型 / 機械学習
研究実績の概要

本研究は,高圧鋳造法(ダイカスト法)において,金型内に溶融金属を流入させ,加圧しながら凝固させる過程における圧力の付加プロセスのメカニズムを解明し,得られる鋳造製品の内部の空孔を最小化させるための具体的手法について検討することを目的としている.2021年度は,ダイカスト実験を実施し,特にダイカスト品中の加圧プロセスに大きな影響を与える溶湯温度の推定方法に着目をして研究を実施した.
これまでの研究の成果により,圧力伝達が停止する固相率は63-70%であることを明らかにしている.また,金型の表面処理状態を変化させ,意図的に凝固進展状況に変化を与えることによってダイカスト品中の空孔が変化した.これらの結果から,製品内部の空孔を最小化する手法の確立のためには,金型内の溶湯温度を推定することが不可欠であるといえる.そこで,直接測定することが困難な金型内溶湯温度を推定するうえで重要な情報となる金型温度の予測モデルの構築に取り組んだ.
金型に圧力センサ,温度センサを設置し,成形実験中の温度,圧力変化をロギングするとともに,各ショットに対応した成形機情報も同時に取得した.その結果を用いて特徴量を検討し,機械学習により金型温度と特に相関の高い特徴量を抽出することによって予測モデルを作成した.実際のダイカスト実験時に取得した金型温度を無作為に抽出し,検証データとして予測モデルによる推定結果と比較をした結果,両者の値はほぼ一致しており,ダイカスト中の金型温度の予測モデルを構築できた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Al-Si-Cu合金ダイカスト品中のポロシティ体積に及ぼす金型表面処理の影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木星名,新川真人.濱田啓太朗,山下実,水谷予志生
    • 学会等名
      型技術ワークショップ2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi