• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

炭酸カルシウム系シングルソースマルチターゲット吸着剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K05117
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

山中 真也  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30596854)

研究分担者 門田 和紀  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (50709516)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメソポーラス炭酸カルシウム / 難溶性物質溶出特性 / 重金属イオン吸着能 / フェルラ酸 / カドミウム
研究実績の概要

アモルファス炭酸カルシウムコロイドの相転移と自己組織化を利用したメソポーラス炭酸カルシウムの合成に関する基礎研究から、メソポーラス炭酸カルシウムを各種吸着剤として利用する応用研究へ展開するために、本年度は、(1)炭酸カルシウムの多形(カルサイト、バテライト)が重金属イオンの吸着能に及ぼす影響を調べた。(2)比表面積の異なるメソポーラスカルサイト粒子に難溶性物質を担持して、その溶出特性を調べた。

(1)同程度の比表面積を有するカルサイト型、およびバテライト型のメソポーラス炭酸カルシウムを用いて、カドミウムイオンの吸着量を調べた。その結果、合成したメソポーラス炭酸カルシウムはカドミウムイオンに対して、高い吸着能を有することが分かり、吸着量は、他の文献で報告されている吸着剤と同等かそれ以上の値を示した。また、吸着量はバテライトの方がカルサイトの約二倍多かった。そこで、バテライトとカルサイトが混在するメソポーラス炭酸カルシウムを合成して、多形の割合がカドミウムイオンの吸着量に及ぼす影響を調べた。以上の結果を踏まえて、SEM、XRDを用いて吸着メカニズムを検討した。
(2)メソポーラス炭酸カルシウムにBezafibrateを担持することで、その溶解性が数倍改善することが明らかとなった。比表面積が30~200 m2/gのカルサイト型メソポーラス炭酸カルシウムにフェルラ酸を担持して、フェルラ酸の担持状態と溶出特性を調べた。その結果、溶出量はフェルラ酸原末に比べて担持試料の方が多くなり、また比表面積の高い試料ほど多くなった。蛍光測定により、フェルラ酸がどのような構造で炭酸カルシウムに担持されているのか推定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、多孔性炭酸カルシウムの構造と吸着剤としての機能を明らかにして、実際的な用途を提案することである。初年度に計画した研究項目は、(1)比表面積・結晶多形とカドミウムイオン吸着量との関係、(2)比表面積・結晶多形とBezafibrate溶解性との関係、をそれぞれ明らかにすることであり、研究実績の概要で述べたとおり、ほぼ予定どおり進めることができた。
さらに、(2)については当初最終年度(2021年度)での実施を予定していた機能性食品分野への応用展開について一部実験を開始するに至った。以上の理由により、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、当初の計画どおり下記2つの研究項目を実施する。
(1)メソポーラス炭酸カルシウムの構造と重金属イオン吸着能の関係:
カドミウムイオン以外の重金属イオンを対象として、比表面積、多形の異なるメソポーラス炭酸カルシウムを用いた吸着実験を実施する。得られた結果から、イオン交換反応の必要条件を明らかにする。
(2)メソポーラス炭酸カルシウムの構造と難水溶性物質溶解性の関係:
多形の異なるメソポーラス炭酸カルシウムを用いて、結晶多形がフェルラ酸の溶出改善および溶出特性に及ぼす影響を検討する。加えて、比表面積、多形の異なる種々のメソポーラス炭酸カルシウムを用いて、他の難溶性機能性物質を対象とした溶出特性を試験する。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] Universiti Putra Malaysia(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      Universiti Putra Malaysia
  • [国際共同研究] Indonesian Oil Palm Research Institute(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      Indonesian Oil Palm Research Institute
  • [雑誌論文] Design of calcium hydroxide-based granules for livestock sanitation2020

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Shinya、Hirano Shuya、Uwai Koji、Tokuraku Kiyotaka
    • 雑誌名

      Case Studies in Chemical and Environmental Engineering

      巻: 2 ページ: 100005~100005

    • DOI

      10.1016/j.cscee.2020.100005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embedding Fe3O4 Nano-particles in Mesoporous Silica SBA15 and Catalytic Application of the Prepared Composite2020

    • 著者名/発表者名
      Kouzu Masato、Satoh Ryosuke、Yamanaka Shinya
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Powder Technology, Japan

      巻: 57 ページ: 80~87

    • DOI

      https://doi.org/10.4164/sptj.57.80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of concentrated multilayer graphene dispersions and TiO2-graphene composites for enhanced hydrogen production2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Rei、Tsuchihashi Reina、Furukawa Shingo、Takano Hitomi、Takase Mai、Kuga Yoshikazu、Yamanaka Shinya
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 98 ページ: 107516~107516

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2019.107516

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production Mechanism of Fine Particles with High Specific Surface Area through Water Addition to the Ground Products2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka Shinya、Urushido Yuki、Kanda Yasuharu
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Powder Technology, Japan

      巻: 56 ページ: 501~504

    • DOI

      https://doi.org/10.4164/sptj.56.501

    • 査読あり
  • [学会発表] 伝染性疾病の予防に使用する粒状消石灰の設計2020

    • 著者名/発表者名
      山中真也, 平野秀弥, 松崎慎史, 上井幸司, 徳樂清孝, 中野浩幸, 中野誠一, 西川雄亮, 野村孝義
    • 学会等名
      第29回化学工学・粉体工学研究発表会
  • [学会発表] 有機廃液処理を目的としたAu担持酸化亜鉛粒子の生成と光分解特性2020

    • 著者名/発表者名
      李永俊, 川島遼平, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽
    • 学会等名
      第29回化学工学・粉体工学研究発表会
  • [学会発表] Biological evaluation of disinfecting effect of slaked lime under the situation of “standby disinfection2020

    • 著者名/発表者名
      S. Matsuzaki, K. Azuma, X. Lin, M. Kuragano, K. Uwai, S. Yamanaka, K. Tokuraku
    • 学会等名
      Joint Seminar on Environmental Science and Disaster Prevention Research 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] 造粒条件が粒状消石灰の硬さに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      渡部湧也, 平野秀弥, 山中真也
    • 学会等名
      日本海水学会若手会第11回学生研究発表会
  • [学会発表] 多孔性炭酸カルシウムのカドミウムイオン吸着能2020

    • 著者名/発表者名
      笹本諒, 中島克, 神田康晴, 山中真也
    • 学会等名
      日本海水学会若手会第11回学生研究発表会
  • [学会発表] 一置換芳香族アセチレンの重合反応による液体有機ハイドライド中の水素貯蔵量の可視化2019

    • 著者名/発表者名
      高橋亮, 馬渡康輝, 高瀬舞, 神田康晴, 山中真也, 田畑昌祥
    • 学会等名
      第68回高分子学会年次大会
  • [学会発表] 炭酸カルシウムの結晶形がフェルラ酸の溶出挙動に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      永山綾乃, 伊邉冬威, 藤森美季, 内山博雅, 門田和紀, 山中真也, 戸塚裕一
    • 学会等名
      日本海水学会第70年会
  • [学会発表] TiO2担持CoMo系脱硫触媒の活性に対する調製法の影響2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤徳寿, 古川慎悟, 中島克, 上野錬, 高瀬舞, 山中真也, 神田康晴
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2019年夏季研究発表会
  • [学会発表] 海洋資源を活かす。ホタテ貝殻からヒントを得て2019

    • 著者名/発表者名
      山中真也
    • 学会等名
      第90回バイオミメティクス市民セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 合板用接着剤のフィラーに適した炭素系微粒子の設計2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤和希, 山中真也
    • 学会等名
      2019年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
  • [学会発表] マグネタイトナノシートの合成と機能探索2019

    • 著者名/発表者名
      二川目直輝, 山中真也
    • 学会等名
      2019年度粉体操作に伴う諸現象に関する勉強会
  • [学会発表] Preparation and Characterization of Mesoporous Calcium Carbonate by Crystallization Processing2019

    • 著者名/発表者名
      S. Yamanaka
    • 学会等名
      International Symposium on Materiome Research 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 貝殻粉体の粒子特性がカドミウムイオンの吸着特性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      中島克, 神田康晴, 山中真也
    • 学会等名
      粉体工学会第54回技術討論会
  • [学会発表] 溶媒添加による粉砕物の高比表面積化2019

    • 著者名/発表者名
      山中真也, 漆戸勇貴, 神田康晴
    • 学会等名
      粉体工学会第54回技術討論会
  • [学会発表] 大きさの等しいエアロゾル粒子の凝集速度定数のLangevin動力学法による計算2019

    • 著者名/発表者名
      藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽
    • 学会等名
      第36回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] 噴霧熱分解法によるAu担持ZnO粒子の生成を評価2019

    • 著者名/発表者名
      李永俊, 藤本敏行, 山中真也, 空閑良壽
    • 学会等名
      第36回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] 粉末消石灰の「待ち受け消毒」条件下における消毒効果の評価2019

    • 著者名/発表者名
      松崎慎史, 上井幸司, 山中真也, 徳樂清孝
    • 学会等名
      第71回日本生物工学会大会
  • [学会発表] Langevin Dynamics Calculation of Brownian Coagulation Coefficient for Spherical Equal-size Aerosol Particles in Transient Regime2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujimoto, S. Yamanaka, Y. Kuga
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Formation and Evaluation of Au/ZnO Particles by Spray Pyrolysis Method2019

    • 著者名/発表者名
      Y.-J. Lee, T. Fujimoto, S. Yamanaka, Y. Kuga
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] ホタテ貝殻の粉砕、再資源化に関する研究と2019

    • 著者名/発表者名
      山中真也
    • 学会等名
      2019年度合同分科会(第2回輸送分科会, 第2回分級ふるい分け分科会)
    • 招待講演
  • [学会発表] 消石灰粉体の粒状化、可視化、延命化を紹介します!2019

    • 著者名/発表者名
      山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝
    • 学会等名
      APPIE産学官連携フェア2019
  • [学会発表] CoMo/TiO2触媒の脱硫特性に対する金属-担体相互作用の影響2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤徳寿, 中島克, 上野錬, 高瀬舞, 山中真也, 神田康晴
    • 学会等名
      石油学会山形大会(第49回石油・石油化学討論会)
  • [学会発表] Isotropic and anisotropic crystalline growth of magnetite nanostructures in polyols2019

    • 著者名/発表者名
      H. Abe, S. Yamanaka, M. Osada
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019 (ICMaSS 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 粉砕操作と貝殻の多形がカドミウムイオンの吸着に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      中島克, 神田康晴, 山中真也
    • 学会等名
      第6回海水・生活・化学連携シンポジウム
  • [学会発表] 工学的な視点に基づく家畜伝染病の予防2019

    • 著者名/発表者名
      山中真也, 上井幸司, 徳樂清孝
    • 学会等名
      第6回海水・生活・化学連携シンポジウム
  • [学会発表] 炭素系微粒子を用いたユリア樹脂中のホルムアルデヒドの吸着2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤和希, 山中真也, 平林靖
    • 学会等名
      第6回海水・生活・化学連携シンポジウム
  • [学会発表] マグネタイト微粒子の形状制御と電気伝導特性2019

    • 著者名/発表者名
      二川目直輝, 山中真也
    • 学会等名
      第6回海水・生活・化学連携シンポジウム
  • [学会発表] 非晶質炭酸カルシウムを出発源としたリン酸系カルシウム化合物の合成2019

    • 著者名/発表者名
      澤田未智花, 山中真也
    • 学会等名
      第6回海水・生活・化学連携シンポジウム
  • [学会発表] 天然黒鉛を原料とするグラフェン・多層グラフェン分散液の新規調製法2019

    • 著者名/発表者名
      山中真也, 土橋礼奈, 水野黎, 神田康晴, 高瀬舞, 空閑良壽
    • 学会等名
      第57回粉体に関する討論会
  • [備考] 室蘭工業大学研究者データベース

    • URL

      http://rdsoran.muroran-it.ac.jp/html/100000163_ja.html

  • [産業財産権] 可視化剤、これを用いた消毒剤の有効性判定方法及び炭酸化の検出方法2020

    • 発明者名
      中野浩幸, 中野誠一, 徳樂清孝, 山中真也, 上井幸司
    • 権利者名
      株式会社コア, 国立大学法人室蘭工業大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-44879

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi