研究課題/領域番号 |
19K05148
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分27030:触媒プロセスおよび資源化学プロセス関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
大柴 雄平 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (10708530)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 酸-アルカリハイブリッド燃料電池 / 低白金 / カーボンアロイ触媒 / 水挙動 |
研究成果の概要 |
本研究では、燃料電池システムの極低白金化及び自己加湿を目指して、酸-アルカリハイブリッド燃料電池のシステム設計を行った。本課題で開発したハイブリッド型燃料電池は、アノードに低白金量の白金担持カーボン触媒、およびカソードに非白金系のカーボンアロイ触媒を用いているにも関わらず、高い開放起電力と低いアノード過電圧を両立しており、ハイブリッド型燃料電池の有用性を実証した。
|
自由記述の分野 |
化学工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本課題で開発した酸-アルカリハイブリッド燃料電池により、従来の燃料電池と比較して白金量を20分の1に低減できる可能性を示した。これは、燃料電池の課題である、高い白金コストの大幅な低減に寄与する成果といえ、更なる酸-アルカリハイブリッド燃料電池性能の向上により、燃料電池自動車の普及促進につながると期待される。
|