• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アトムプローブによる分子不斉の検出と絶対配置の決定

研究課題

研究課題/領域番号 19K05188
研究機関金沢工業大学

研究代表者

谷口 昌宏  金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (30250418)

研究分担者 小野 慎  金沢工業大学, バイオ・化学部, 教授 (10214181)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアトムプローブ / 光学異性 / 絶対配置 / 分子不斉
研究実績の概要

2021年度までのPoschenrieder-APの機能拡張により、電界イオン顕微鏡 (FIM) での試料先端の像観察と電界蒸発による質量分析 (AP) という基本機能に加え、FIM像を観察しながら同時にAP分析している際に、イオンを検出した時点でデフレクタによってFIM像をシフトしAPで分析していた領域のFIM像を取得できるようになった。これによってFIM-APの同時分析中に実際の分析領域のFIM像の変化を原子の脱離検出と同期して記録できるようになった。この機能をFIM-APの標準的な試料であるタングステンに適用し、特定分析領域におけるイオンの検出率を求めることに成功した。
従来、APにおける検出効率は一続きの分析過程でのイオン検出個数と分析前と後のFIM像の比較によって蒸発したはずの原子の個数を算出し、その比率を検出効率とみなしてきた。この方法はプローブホールに重なってFIM像で見えない領域のうち、どこがAPでの検出部位に相当するかが不明確であるために、間接的算出法であるという欠点があった。本研究で改良したFIM-APによって、分析領域がFIM像のどこに相当するかが明確になり、イオンの検出個数と脱離にともなう構造変化の対応を逐次確かめることができるようになった。光学異性の表面での観察とその質量分析による化学的な特定を行なうためには特定部位での検出効率と構造変化が関係付けられることは極めて重要である。
光学異性の決定を目指す試料については、エチレングリコールをマトリックスとしてカーボンファイバーに鉄(II)キレート錯体を担持することでAP分析に成功した。芳香族系のキレート配位子を持つ錯体をAP分析すると、金属錯体がそのまま、あるいは、配位子が分子として解離しており、配位子内の結合開裂はみられなかった。
これらの結果は2022年の国際学会で発表し、論文として投稿中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Scanning atom probe analysis of metal chelate compound2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yamauchi, Masahiro Taniguchi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 12345temp ページ: 1234-2345temp

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2023-045

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Scanning atom probe analysis of metal chelate compount2022

    • 著者名/発表者名
      山内康生 (Yasuo Yamauchi)、谷口昌宏 (Masahiro Taniguchi)
    • 学会等名
      14th International Symposium of Atomic Lebel Characterizations for New Materials and Devices '22
    • 国際学会
  • [学会発表] FIM image acquisition by means of deflector during atom probe analysis2022

    • 著者名/発表者名
      谷口昌宏 (Masahiro Taniguchi)、山内康生 (Yasuo Yamauchi)、吉川兼史 (Kenji Yoshikawa)
    • 学会等名
      14th International Symposium of Atomic Lebel Characterizations for New Materials and Devices '22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi