• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

プッシュプルシステムを用いたナノ薬物刺激による神経細胞の機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K05227
研究機関首都大学東京

研究代表者

河西 奈保子  首都大学東京, 大学教育センター, 教授 (50393749)

研究分担者 内山 一美  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40151899)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプッシュプルシステム / 微小溶液 / 細胞
研究実績の概要

本研究では,プッシュプルシステムにより局所的に投与された薬物により,神経細胞の成長や機能の改変を行う.2019年度は1)細胞の安定計測と 2)実験系の立上げの2つに関して平行して進めた.以下にそれぞれについて説明する.
1)神経細胞の培養は,細胞の安定的な供給や培養環境の最適化に労力や時間がかかることから,まずは継代培養を比較的容易に行うことができるがん細胞を用いることで,細胞の安定計測を行うことが可能となった.ここでは,プッシュプルシステムの機能の一部を用い,数十個の細胞群を対象にして,細胞から放出される化学物質を計測した.細胞のごく近傍にプッシュプルシステムのノズルの先端を設置して溶液を静かに吸引し,ノズル内に組み込んだ電極を用いて電気化学的に物質を検出した.細胞へグルコースによる刺激を印加した際,細胞から放出される乳酸を計測したところ,細胞の数に応じた異なる乳酸量変化を検出することに成功した.がん細胞は代謝活性が高いことから,正常細胞に比べて乳酸の放出量が多い.本技術を用いることで,数十個レベルでがん細胞を識別することが可能となった.
2)上記計測は電気化学検出によるものであったが,細胞形態や機能計測のためには,蛍光による観察系が必要である.ここでは,細胞を観察しながらプッシュプルシステムのノズルをマニピュレータを用いて細胞にアプローチし,同時に細胞の応答を蛍光により計測できるよう倒立型蛍光顕微鏡システムを構築した.通常の倒立型顕微鏡では,ステージ上部に設置された鏡筒と,プッシュプルシステムのノズルが干渉するため,十分に空間が取れるようなステージ配置およびマニピュレータやアダプタを選定することで実現した.これによりステージに設置した培養細胞に効率よくノズルをアプローチし,蛍光による観察が可能になった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プッシュプルシステムの基本の形態であるノズルシステムを用いて細胞にアプローチすることに成功したことが大きな理由である.細胞に対してノズルを精度よく近づけることは頻繁に行われているものの,実際には慣れと技術が必要である.速やかに行わなければ,細胞の状態を安定的に保持することが困難になり,実験の誤差が拡大する.今回の取組みにより,安定的に精度よく細胞計測が可能となった.
一方,蛍光での計測ができるような倒立顕微鏡システムを立ち上げたことで,今後,生体計測では最も一般的な蛍光測定を元にした研究の発展が期待できる.

今後の研究の推進方策

本研究では、前述した目的を達成するため、2020年度は以下のとおり計画を進める.
1)プッシュプルシステムの最適化: 吐出された薬物を外部に拡散させずに速やかに吸引し,局所にのみ刺激を印加するためのプローブ形状やサイズ,細胞との位置関係,吐出速度,吸引速度,薬物の濃度,刺激の時間について最適化を図る.吐出する薬物として蛍光プローブを含む脂質分子を用いることで,細胞膜に取り込まれて拡散する蛍光分子と,溶液中に吐出され拡散する蛍光分子の挙動を比較することで上記検討を進める.
2)神経細胞の安定培養: 初代神経細胞は現環境下では培養技術の構築に時間がかかると判断し,その代替として神経幹細胞あるいは神経芽細胞が適しているかどうかを検討する.
以上の検討により得られた結果を基にし,神経科学学会・応用物理学会・生物物理学会等の関連する国内外の会議にて発表し、また特許、論文化を進める.

次年度使用額が生じた理由

研究進捗は順調であったが,コロナ感染拡大に伴い年度末に納品予定であった消耗品の納品が遅れた.翌年度に繰り越して購入する予定である.

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 7件、 招待講演 7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a Chemiluminescence Analysis System Using a Microfluidic Device Capable of Autonomous Liquid Transfer and an Organic Photodiode Detector2020

    • 著者名/発表者名
      QU Kuizhi、MORIOKA Kazuhiro、AZUMA Nao、OSASHIMA Moeko、HEMMI Akihide、SHOJI Atsushi、MURAKAMI Hiroya、TESHIMA Norio、UMEMURA Tomonari、KATO Shungo、KASAI Nahoko、UCHIYAMA Katsumi、NAKAJIMA Hizuru
    • 雑誌名

      BUNSEKI KAGAKU

      巻: 69 ページ: 31~39

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.69.31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of intracellular protein localization area in a single neuron using gold nanoparticles with a scanning electron microscope2019

    • 著者名/発表者名
      Goto Toichiro、Kasai Nahoko、Filip Roxana、Sumitomo Koji、Nakashima Hiroshi
    • 雑誌名

      Micron

      巻: 126 ページ: 102740~102740

    • DOI

      doi: 10.1016/j.micron.2019.102740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Behavior of total peroxy and total organic nitrate concentrations at Suzu on the Noto Peninsula, Japan: Long-range transport and local photochemical production2019

    • 著者名/発表者名
      Sadanaga Yasuhiro、Ishiyama Ayana、Takaji Ryo、Matsuki Atsushi、Kato Shungo、Sato Keiichi、Osada Kazuo、Bandow Hiroshi
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 196 ページ: 20~26

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2018.10.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-doped carbon dots/H2O2 chemiluminescence system for selective detection of Fe2+ ion in environmental samples2019

    • 著者名/発表者名
      Shah Syed Niaz Ali、Dou Xiangnan、Khan Mashooq、Uchiyama Katsumi、Lin Jin-Ming
    • 雑誌名

      Talanta

      巻: 196 ページ: 370~375

    • DOI

      10.1016/j.talanta.2018.12.091

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Droplet Sensitized Fluorescence Detection for Enzyme-Linked Immune Sorbent Assays on Microwell Plate2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Tsuguhiro、Sun Yue、Nakajima Hizuru、Uchiyama Katsumi、Zeng Hulie
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 91 ページ: 5685~5689

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.8b05668

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Selective Fabrication of Nanowires with High Aspect Ratios Using a Diffusion Mixing Reaction System for Applications in Temperature Sensing2019

    • 著者名/発表者名
      Lin Haifeng、Mao Sifeng、Zeng Hulie、Zhang Yong、Kawaguchi Masato、Tanaka Yumi、Lin Jin-Ming、Uchiyama Katsumi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 91 ページ: 7346~7352

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.9b01122

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermal Stabilization of HEWL by Adsorption on Biochar2019

    • 著者名/発表者名
      Noritomi Hidetaka、Kai Ryotaro、Endo Nobuyuki、Kato Satoru、Uchiyama Katsumi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science Research

      巻: 8 ページ: 30~30

    • DOI

      10.5539/jmsr.v8n4p30

    • 査読あり
  • [学会発表] Cellular modulation and sensing using novel micro-nano technologies,2019

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kasai
    • 学会等名
      Joint Symposium on Advanced Functional Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 平面型人工脂質二分子膜への昆虫細胞由来出芽ウイルスの融合観察2019

    • 著者名/発表者名
      大島梓 河西奈保子 中島寛,湊本幹太,住友弘二
    • 学会等名
      第58回生物物理学会年会
  • [学会発表] 現場測定を指向した携帯型 LAMP システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      山﨑 夏実,森岡 和大, 辺見 彰秀,加藤 俊吾, 内山 一美,中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部若手交流会
  • [学会発表] 富士山頂でのSO2の一年間を通じたリアルタイム観測の試み2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 智樹,三浦 和彦,  大河内 博,鴨川 仁 加藤 俊吾,内山 一美,中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部若手交流会
  • [学会発表] 海底堆積物中の間隙水のpH測定を指向したマルチチャンネルISFETセンサーの開発2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 拳太,森岡 和大,辺見 彰秀,山本 将史, 茅根 創,内山 一美,中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部若手交流会
  • [学会発表] リアルタイム測定が可能なCD型電気化学検出システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 桃佳,森岡 和大,辺見 彰秀,加藤 俊吾, 内山 一美,中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部若手交流会
  • [学会発表] ピペットチップを用いる化学発光検出システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      東 奈穂,長嶋 萌子,森岡 和大,辺見 彰秀,加藤 俊吾,内山 一美,中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会関東支部若手交流会
  • [学会発表] 「ナノワイヤーの化学描画とセンシングデバイスへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      内山一美
    • 学会等名
      みちのく分析科学シンポジウム 2019
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロ共鳴増強蛍光によるELISAの高感度化2019

    • 著者名/発表者名
      金子嗣弘、Yue Sun、中嶋秀、内山一美、Hulie Zeng
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] インクジェット液滴を用いたオンラインデジタルPCR2019

    • 著者名/発表者名
      古賀大介、Weifei Zhang、中嶋秀、加藤俊吾、内山一美
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] リアルタイム測定が可能なCD型蛍光検出システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      野条 拓矢, 森岡 和大, 辺見 彰秀, 加藤 俊吾, 内山 一美, 中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] リアルタイム測定が可能なCD型電気化学検出システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      近藤 桃佳, 森岡 和大, 辺見 彰秀, 加藤 俊吾, 内山 一美, 中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] LAMP法に基づく携帯型遺伝子検査装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山崎 夏実, 森岡 和大, 辺見 彰秀, 加藤 俊吾, 内山 一美, 中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] ピペットチップを用いる携帯型ELISA装置の開発2019

    • 著者名/発表者名
      東 奈穂, 長嶋 萌子, 森岡 和大, 辺見 彰秀, 加藤 俊吾, 内山 一美, 中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] 海底堆積物中の間隙水のpH測定を指向したマルチチャンネルISFETセンサーの開発2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 拳太, 森岡 和大, 辺見 彰秀, 山本 将史, 茅根 創, 加藤 俊吾, 内山 一美, 中嶋 秀
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
  • [学会発表] 小型電気化学センサを用いた実大気中での大気汚染物質の測定2019

    • 著者名/発表者名
      千島 峻, 髙橋 智樹, 松見 豊, 加藤 俊吾
    • 学会等名
      第60回大気環境学会年会
  • [学会発表] 富士山頂での火山性ガスの越冬モニタリングシステムの構築2019

    • 著者名/発表者名
      髙橋 智樹, 千島 峻, 加藤 俊吾, 三浦 和彦, 大河内 博, 鴨川 仁, 土器屋 由紀子
    • 学会等名
      第60回大気環境学会年会
  • [学会発表] 都市域での大気中水素濃度測定2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 俊吾, 山口 涼子, 今村 彩夏, 鶴丸 央, 齋藤 伸治, 星 純也, 小谷野 眞司
    • 学会等名
      第60回大気環境学会年会
  • [学会発表] Possible application of push-pull nozzle system for single cell analyses and manipulation2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      The Second Symposium for Cell Analysis on Micro/Nanofluidics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Selective Fabrication of Nanowires with High Aspect Ratios Using a Diffusion Mixing Reaction System for Applications in Temperature Sensing2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      2019 China-Japan-Korea Symposium on Analytical Science (2019CJK)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Analytical chemistry in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      the 18th Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis (BCEIA 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Push-pull nozzle system for the biochemical study2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      the 18th Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis (BCEIA 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Droplet enhanced fluorescence and itsa application to bio-analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      the 18th Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis (BCEIA 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermal Stabilization of Enzymes by Adsorption on Biochar2019

    • 著者名/発表者名
      Hidetaka Noritomi, Ryotaro Kai, Nobuyuki Endo, Satoru Kato, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019(the 70th Anniversary of the Divisional Meeting of Division of Colloid and Surface Chemistry)
    • 国際学会
  • [備考] 河西研究室ホームページ

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/kasai_lab/

  • [備考] 内山研究室ホームページ

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/uchiyama/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi