• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

プッシュプルシステムを用いたナノ薬物刺激による神経細胞の機能創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K05227
研究機関東京都立大学

研究代表者

河西 奈保子  東京都立大学, 大学教育センター, 教授 (50393749)

研究分担者 内山 一美  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (40151899) [辞退]
毛 思鋒  東京都立大学, 都市環境学部, 助教 (40885315)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプッシュプルシステム / 微小溶液 / 細胞 / 神経成長因子
研究実績の概要

本研究では,プッシュプルシステムを用いて局所的に薬物を投与し,細胞の成長制御や機能改変を行う.2021年度は最終年度であり,プッシュプルシステムによる単一細胞の局所染色および改変に成功した.さらに,その細胞の機能変化を高感度に検出するため,単一細胞から放出される物質の計測,単一細胞計測のための金ナノワイヤセンサの創生 を進めた.これらは,単一細胞をターゲットにした超高感度のガンの極早期診断と治療,前処理不要な細胞検査によるテイラーメード医療への展開が期待されるとともに,本テーマである細胞の局所操作を目指す基礎技術であり,狙った細胞のみを操作し得る新規ツールである.それぞれの概要を説明する.
1)プッシュプルシステムを用い,単一の神経様細胞の局所染色および改変に成功した.神経様細胞に分化したPC12の単一細胞の局所のみに薬物刺激を付加することができ,細胞内局所のカルシウム濃度上昇,Gap-junctionを介した隣接する細胞への移動を確かめた.一方,PC12へのNGF刺激により,分化のごく初期段階で細胞の形態変化が観察できるということを突き止めた.細胞の局所領域のみの薬物投与が可能にする革新的技術は今後様々な単一細胞操作への応用が可能となる.
2)プッシュプルシステムを用い,単一がん細胞および細胞集団から放出される電気化学的乳酸計測により細胞のふるまいに関する知見を得た.単一細胞レベルの高感度検出のみならず,生体組織の基本となる細胞集団では基質となるグルコース濃度の枯渇による挙動の変化を検出することに成功した
3)プッシュプルシステムにより作製した金ナノワイヤ技術を用い,生体分子の超高感度センシングを実現した.本手法により,今後,単一細胞由来の生体分子を計測することで,局所改変した細胞の挙動を確認することができ,細胞間相互作用の定量的解析に極めて有効であることが確かめられた.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Mechanism of Budded Virus Envelope Fusion into a Planar Bilayer Lipid Membrane on a SiO2 Substrate2022

    • 著者名/発表者名
      Azusa Oshima, Kohei Nakanishi, Nahoko Kasai, Hiroshi Nakashima, Kanta Tsumoto, and Koji Sumitomo
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 38 ページ: 5464-5471

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c03456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regioselective fabrication of gold nanowire using open-space laminar flow for attomolar protein detection2022

    • 著者名/発表者名
      Nishitani, Yuki; Kasai, Nahoko; Nakajima, Hizuru; Kato, Shungo; Mao, Sifeng; Uchiyama, Katsumi
    • 雑誌名

      ChemComm

      巻: 58 ページ: pp. 4208-4311

    • DOI

      10.1039/d2cc00507g

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proteomic Distributions in CD34+ Microvascular Niche Patterns of Glioblastoma2022

    • 著者名/発表者名
      3.J. Chen, S. Mao, Z. He, L. Yang, J. Zhang, J.-M. Lin, Z.-X. Lin
    • 雑誌名

      Journal of Histochemistry & Cytochemistry

      巻: 70 ページ: 99-110

    • DOI

      10.1369/00221554211058098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In situ single cell stimulation and real-time electrochemical detection of lactate response using microfluidic probe2021

    • 著者名/発表者名
      Zhou, Lin; Kasai, Nahoko; Nakajima, Hizuru; Kato, Shungo; Mao, Sifeng; Uchiyama, Katsumi
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 93 ページ: pp.8680-8686

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.1c01054

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A chemo-mechanical switchable valve on microfluidic chip based on a thermally responsive block copolymer2021

    • 著者名/発表者名
      Sifeng Mao, Xiaohong Hu, Yumi Tanaka, Lin Zhou, Chenhan Peng, Nahoko Kasai, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama
    • 雑誌名

      Chinese Chemical Letters

      巻: Accepted ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.cclet.2021.09.065

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Music on Maternal Soothing Behavior and Infants' psychophysiological states2021

    • 著者名/発表者名
      Asami Yoshimura, Ken Watanabe, Nahoko Kasai, Sachiyo Kajikawa and Ryoko Mugitani
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 77 ページ: 626-633

    • DOI

      10.20697/jasj.77.10_626

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging open microfluidics for cell manipulation2021

    • 著者名/発表者名
      Q. Zhang, S. Feng, L. Lin, S. Mao, Z. Li, J.-M. Lin
    • 雑誌名

      Chemical Society Reviews

      巻: 50 ページ: 5333-5348

    • DOI

      10.1039/D0CS01516D

    • 査読あり
  • [学会発表] Push-pull system for single cell stimulation and realtime electrochemical detection of lactate response2022

    • 著者名/発表者名
      Mao Sifeng, Lin Zhou, Nahoko Kasai, Shungo Kato, Hizuru Nakajima, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      2022年度応用物理学会第69回春季学術講演会
  • [学会発表] Advantage of micro-chemical pen: Existence of intermediate layer2021

    • 著者名/発表者名
      Peng Chenhan,河西 奈保子,中嶋 秀,加藤 俊吾,Mao Sifeng, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 化学ペンを用いた位置選択的微小金ワイヤの作製2021

    • 著者名/発表者名
      西谷祐貴 河西奈保子 中嶋秀 加藤俊吾 毛思鋒 内山一美
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Mechanism of micro-chemical pen for nanowire fabrications for biosensing2021

    • 著者名/発表者名
      Peng Chenhan, Kasai Nahoko, Nakajima Hizuru, Kato Shungo, Mao Sifeng, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      The 9th Chem-Bio Joint Seminar
  • [学会発表] In situ subcellular labeling for neuronal signaling analysis by open microfluidics2021

    • 著者名/発表者名
      Lin Zhou, Sifeng Mao, Hizuru Nakajima, Shungo Kato, Nahoko Kasai
    • 学会等名
      In situ subcellular labeling for neuronal signaling analysis by open microfluidics
  • [学会発表] Towards pioneer the future of analytical chemistry2021

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kasai
    • 学会等名
      THU-TMU Joint Seminar on Analytical Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] A Multi-nozzle System and its Application for Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Kasai
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of the China Association for Science and Technology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 河西研究室

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/kasai_lab/

  • [備考] 分析化学研究室

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/uchiyama/

  • [産業財産権] マイクロノズル装置2021

    • 発明者名
      内山一美,毛 思鋒,河西奈保子,林 海鋒,中嶋秀,加藤俊吾
    • 権利者名
      内山一美,毛 思鋒,河西奈保子,林 海鋒,中嶋秀,加藤俊吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-137979
  • [産業財産権] マイクロノズル装置2021

    • 発明者名
      内山一美,毛 思鋒,河西奈保子,周 琳,中嶋秀,加藤俊吾
    • 権利者名
      内山一美,毛 思鋒,河西奈保子,周 琳,中嶋秀,加藤俊吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-103735

URL: 

公開日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi