• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

超高周波ワイヤレス給電に向けたスピンを介した分子運動-電気伝導変換の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05249
研究機関静岡大学

研究代表者

古門 聡士  静岡大学, 工学部, 教授 (50377719)

研究分担者 角田 匡清  東北大学, 工学研究科, 准教授 (80250702)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード伝導電子-局在スピン間相互作用 / スピン-分子振動相互作用 / スピン緩和 / スピン軌道相互作用 / 異方性磁気抵抗効果 / 摂動理論
研究実績の概要

本研究は局在スピンを介した分子運動-伝導電子間相互作用Vに関する理論的研究である.このVの構築には,Vに大きな影響を与え得る伝導(s)電子からd軌道への遷移確率(s-d散乱)を詳細に調べる必要がある.s-d散乱を調べる手法として,異方性磁気抵抗(AMR)効果がある.このAMR効果は電気抵抗が磁化方向に依存する現象である.今回我々は任意の電流及び磁化方向の場合のAMR比の計算手法を開発した.AMR比はAMR^i(θ,φ)=[r^i(θ,φ)-r^i(θ_0,φ_0)]/r^i(θ_0,φ_0)として定義され,r^i(θ,φ)は電流方向i及び磁化方向(θ,φ)のときの抵抗率である.主な結果は次の通りである.
1. ボルツマン理論を用いてr^i(θ,φ)とAMR^i(θ,φ)を数値的に求める手法を開発した.ここでr^i(θ,φ)にはs-d抵抗率が含まれており,s-d抵抗率は伝導電子からd軌道波動関数への遷移確率に相当する.d軌道波動関数はd軌道のハミルトニアンに厳密対角化法を適用することで数値的に求める.ここでハミルトニアンは,交換分裂エネルギー,結晶場エネルギー及びスピン軌道相互作用からなる.
2. 1の手法を用いて強磁性体のTransverse AMR(Tr-AMR)効果を調べた.本Tr-AMRでは電流Iは[100]方向で磁化は(100)面内にあるとし,AMR比はAMR^[100](θ,π/2)={r^[100](θ,π/2)-r^[100](0,0)}/r^[100](0,0)で与えられた.AMR^[100](θ,π/2)は,立方対称結晶場では4回対称(cos4θ)成分のみであり,正方対称結晶場では4回対称と2回対称(cos2θ)の成分からなった.なお,Fe4NのTr-AMR効果では4回対称と2回対称の両成分が実験で観測されており,本研究の正方対称結晶場の結果とよく対応した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

局在スピンを介した分子運動-伝導電子間相互作用に影響を与え得る伝導電子からd軌道への遷移に注目し,その遷移が寄与する異方性磁気抵抗(AMR)効果について理論的研究を行った.特に電流と磁化が任意方向の場合の強磁性体のAMR比の計算手法を開発した.この手法を用いることで,種々の強磁性体の様々なAMR効果を解析できるようになった.

今後の研究の推進方策

1. 前年度開発したAMR比の数値計算手法を論文にする.
2. Transverse AMR比の式を導出する.
3. スピン軌道相互作用と結晶場を考慮に入れた模型を用いて局在スピンを介した伝導電子-分子運動間相互作用を求める.

次年度使用額が生じた理由

昨年度は,まず単純モデルに対して手計算(摂動計算)による理論構築を行い,次にコンピュータによる数値計算を行った.数値計算は比較的小規模なものだったので既存のマシンを用いた.このため残額が生じた.2020年度はこの残額を大規模数値計算用コンピューターの購入のための経費として計上する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Theoretical Study on Anisotropic Magnetoresistance Effect for Weak Ferromagnets with a Crystal Field of Tetragonal Symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kokado and Masakiyo Tsunoda
    • 雑誌名

      Materials Today: Proceedings

      巻: - ページ: -

    • DOI

      to be assigned

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signs of anisotropic magnetoresistance in Co2MnGa Heusler alloy epitaxial thin films based on current direction2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Sato, Satoshi Kokado, Masahito Tsujikawa, Tomoyuki Ogawa, Satoru Kosaka, Masafumi Shirai, Masakiyo Tsunoda
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 12 ページ: 103005-1-5

    • DOI

      https://iopscience.iop.org/article/10.7567/1882-0786/ab42b4

    • 査読あり
  • [学会発表] Co2MnGaエピタキシャル薄膜における異方性磁気抵抗効果の電流方向による符号変化2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳,古門聡士,辻川雅人, 小川智之, 小坂悟, 白井正文, 角田匡清
    • 学会等名
      応用物理学会 春季学術講演会
  • [学会発表] Theoretical Study on Anisotropic Magnetoresistance Effect for Weak Ferromagnets with a Crystal Field of Tetragonal Symmetry2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kokado, Masakiyo Tsunoda
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Key Engineering Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical Study on Anisotropic Magnetoresistance Effects for Various Ferromagnets2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kokado, Masakiyo Tsunoda
    • 学会等名
      2nd International Conference on Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Theoretical Study on Anisotropic Magnetoresistance Effect2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kokado, Masakiyo Tsunoda
    • 学会等名
      5th World Congress on Materials Science & Engineering
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical Study on Anisotropic Magnetoresistance Effect2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kokado, Masakiyo Tsunoda
    • 学会等名
      9th International Advances in Applied Physics & Materials Science Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 古門研究室ホームページ

    • URL

      https://wwp.shizuoka.ac.jp/kokado

  • [備考] 静岡大学教員データベース 古門聡士

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=10335&l=0

  • [備考] 東北大学研究者紹介 角田匡清

    • URL

      http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/2d38facafb7796ce6bea4ad4ec927cdd.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi