研究課題/領域番号 |
19K05252
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
塚田 真也 島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (90570531)
|
研究分担者 |
藤井 康裕 立命館大学, 理工学部, 講師 (50432050)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ラマン分光 / 強誘電体 / 多変量解析 |
研究実績の概要 |
角度分解偏光ラマン分光法では,物質の分極率を明らかにするために,これまで1つのデータを取っていたところで大量のスペクトルを取得する.ここで,大量のスペクトルデータの解析が問題となっていた.初年度である2019年度は,「大量のスペクトルから情報を減らすことなく効率的に解析する」ことを目標に,大きな行列を分解する手法である多変量曲線分解を導入した.そして,角度分解偏光ラマン分光法における使い方について議論を深めた.その結果,スペクトルデータの解析の数を100分の1程度まで小さくすることができた.それらの知見は,「Multivariate curve resolution for angle-resolved polarized Raman spectroscopy of ferroelectric crystals(強誘電体結晶における角度分解偏光ラマン分光法の多変量曲線分解)」というタイトルの論文にまとめた. 解析法の発展度同時に物質の研究も進めていて,リラクサー強誘電体における不均一な構造の解明に取り組んでいる.これらの不均一構造は,ナノメートル程度の大きさで観測が困難であるが,機能向上や新奇物性発現に関わる重要な「マクロな特性を支配する階層」である. 今後は,角度分解偏光ラマン分光法と多変量曲線分解を駆使して,最終的な目標である「リラクサー強誘電体に潜む不均一性の解明」をするために,全データの中から不均一構造に関する情報を抽出する枠組みの確立を目指す.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通り,角度分解偏光ラマン分光法における多変量曲線分解の有用性を示すことができた(Jpn. J. Appl. Phys. 59, SKKA03 (2020)で発表).
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度は解析法の有用性を示すことができた. これから,その解析法を用いて「リラクサー強誘電体に潜む不均一性の解明」に取り組む.
|
次年度使用額が生じた理由 |
レーザーの購入を計画していたが,分光器の不調が発覚し,修理を本予算で試みているため.また,伝染病の流行に伴い,3月に予定していた旅費が執行不可となったため.
|