• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

スピントロニクス技術を用いた人工ニューロンの理論設計

研究課題

研究課題/領域番号 19K05259
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

松本 利映  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (10635303)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピントロニクス
研究実績の概要

まず、スピントロニクス技術を用いた人工ニューロン(スピントロニクス・ニューロン素子)の基本構造の提案に関する論文の校正等を済ませPhysical Review Applied誌の掲載に至らせた。広く一般にも周知するため、この成果の論文をフランス国立科学研究センター(Centre National de la Recherche Scientifique、CRNS)のオープン・アーカイブ HAL(Hyper Articles en Ligne)にも登録した。
人工ニューロンだけでなく、高速低消費電力な磁気メモリMRAMは機械学習用Approximateコンピューティングへの応用が期待されている。電圧書込み方式はMRAMの低消費電力書き込みを可能にする方式として注目を集めている。1/1000未満の低い書き込みエラー率(WER)が得られる電圧パルス時間幅の許容範囲を長くする方式を申請者は提案していたが、この方式におけるWERを低下させる方法を更に検討した。数値シミュレーションを行った結果、「電圧パルス印加前後の垂直磁気異方性を高くする」か、「垂直磁気異方性を高くしつつ外部磁界を大きくする」ことでWERを下げることができることがわかった。この成果についてAIP Advances誌で発表し、国際学会MMM2019でも発表した。
この方式を発展させ、さらに低消費電力な書込み方式の着想に至った。通常の電圧書込み方式では電圧印加中に垂直磁気異方性を低下させるが、新しい方式では垂直磁気異方性を増大させる。増大された垂直磁気異方性磁界が高速に磁化を歳差運動させるので電圧パルスは短くて済み、結果的に低消費電力に書込むことができる。応用物理学会においてこの原理を提案し、arXivにプレプリントを登録した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スピントロニクス・ニューロン素子に関する研究は進捗できていないが、機械学習用Approximateコンピューティング向けMRAMの書込み方式を提案できた。

今後の研究の推進方策

さらに低消費電力な電圧書込み方式のMRAMについての研究結果をまとめあげ、論文発表を行う。スピントロニクス・ニューロン素子の高性能化のための研究と2つのスピントロニクス・ニューロン素子の同期についての研究も行いたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症対策のため学会が中止となり旅費として使用することができなくなった。次年度使用額となった分は、2020年度のストレージ購入に充てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Chaos and Relaxation Oscillations in Spin-Torque Windmill Spiking Oscillators2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R.、Lequeux S.、Imamura H.、Grollier J.
    • 雑誌名

      Physical Review Applied

      巻: 11 ページ: 044093-1~-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevApplied.11.044093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Methods for reducing write error rate in voltage-induced switching having prolonged tolerance of voltage-pulse duration2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto R.、Imamura H.
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 9 ページ: 125123-1~-4

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5128154

  • [学会発表] 磁気異方性を増大させる短時間電圧パルスによる低消費電力磁化反転2020

    • 著者名/発表者名
      松本利映、今村裕志
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 垂直磁化型MRAMにおける電圧パルス時間幅の許容範囲が広い電圧書き込み方式2019

    • 著者名/発表者名
      松本利映、 佐藤智幸、今村裕志
    • 学会等名
      第43回日本磁気学会学術講演会
  • [学会発表] Voltage-induced switching with long tolerance of voltage-pulse duration in a perpendicular MRAM2019

    • 著者名/発表者名
      R. Matsumoto、 T. Sato、 H. Imamura
    • 学会等名
      The 64th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (2019 MMM)
    • 国際学会
  • [産業財産権] 磁気素子、磁気メモリチップ、磁気記憶装置及び磁気素子の書き込み方法2019

    • 発明者名
      松本利映、野崎隆行、湯浅新治、今村裕志
    • 権利者名
      松本利映、野崎隆行、湯浅新治、今村裕志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-083195

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi