• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ナノ空間の表面効果による真空コンダクタンスの気体依存性

研究課題

研究課題/領域番号 19K05275
研究機関工学院大学

研究代表者

高見 知秀  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (40272455)

研究分担者 関口 敦  工学院大学, 工学部, 教授 (90814765)
大家 渓  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 助教 (50549962)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードガラスピペット / 真空コンダクタンス / アルゴンガス
研究実績の概要

ピペット先端からアルゴンガスを導入して,ピペットの入口側と出口側の圧力を計測することで非破壊的かつ簡便にピペットの内径と内部状態を確認する手法を開発した。従来は入口側を隔膜真空計,出口側をペニング真空計で圧力を計測してきたが,本研究では,出口側圧力を質量分析器でアルゴン分圧を計測することで,残留ガスに依存しない圧力計測を実現した。また従来の方法では,ピペットの真空槽内での装着に接着剤を用いていたが,本研究ではガラスピペット専用のウィルソンシールを作製してピペットを装着することで,接着剤の問題を解決してピペットの非破壊検査を実現した。更に,従来では圧力の計測を連続的に行っていたため,平衡状態での正しい圧力計測になっていない問題があった。そこで本研究では,流量調節器で気体導入を自動化して各平衡状態での圧力計測を行えるようにすることで,正しい圧力計測が行えるようにした。以上の改良を行って入口側圧力に対するアルゴン分圧を計測したところ,その出口側圧力の入口圧力依存性のプロットが二次函数で外挿できて,その二次函数の二次の係数の値をピペット内径に対して片対数プロットを行ったところ,直線関係になることがわかり,この直線プロットの傾きが内径1マイクロメートルを境にして変わることを見出した。このことから,先端近傍では内径1マイクロメートル以上では粘性流であり,1マイクロメートル以下では分子流であることがわかった。この片対数プロットを用いることで,我々が開発したガスフロー法でピペット出入口での圧力変化からピペット内径を非破壊的に計測して,ピペット内の状態を検査することができるようになった。
また、本研究の副次的な成果として、金を強酸を用いずに交流を用いてアルカリハライド水溶液に溶かす技術を開発した。この成果はChem Lett.に報告した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] フィラメント加熱式プラーによるガラスピペット作製パラメータの探索2022

    • 著者名/発表者名
      三井大虎, 高見知秀
    • 雑誌名

      工学院大学研究報告

      巻: 130 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] Synthesis of Chloroauric Acid from Gold Electrodes in Alkali Halide Salt Solution by AC Electrolysis and the Sequential Formation of Gold Nanoparticles by Turkevich Method2021

    • 著者名/発表者名
      Kei Oya, Kei Aoshika, Masaki Ageishi, Hideyuki Magara, Shuichi Ogawa, Yuji Takakuwa, and Tomohide Takami
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 ページ: 191-194

    • DOI

      10.1246/cl.200554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 表計算ソフトを用いた初等函数の有限区間定積分の求め方 ― 正規分布・マックスウェル-ボルツマン分布・異なる径のクロス管の体積 ―2021

    • 著者名/発表者名
      高見知秀
    • 雑誌名

      工学院大学研究論叢

      巻: 59 ページ: 1-8

  • [学会発表] ウィルソンシールを用いて装着したガラスナノピペットの非破壊検査法2022

    • 著者名/発表者名
      高見 知秀, 大友 千恵
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Argon gas flow through glass micropipettes at various diameters2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohide Takami, Naoki Kaneko, Kyo Shibuya, Kazuho Miyashita, and Mizuki Ohta
    • 学会等名
      ACS Spring Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 様々な径のマイクロピペット出入口でのアルゴンガスの圧力計測2022

    • 著者名/発表者名
      高見 知秀,金子 直暉,澁谷 興,宮下 一帆,太田 望月,関 志朗
    • 学会等名
      2021年日本表面真空学会学術講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi