• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

高品質GaAsN系超格子の成長と励起子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05295
研究機関早稲田大学

研究代表者

牧本 俊樹  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50374070)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードGaAsN / MBE / PL / エキシトン / 光伝導特性 / AlGaAsN / 励起子
研究実績の概要

GaAsNおよびAlGaAsNをRF-MBE法で成長するとともに、これらの薄膜を評価することにより、以下に示す3点の研究成果を得た。
(1)品質が高いことが期待できる580℃などの高温で成長したAlGaAsNに関しては、X線回折スペクトルにおいて、AlGaAsNに対応する鋭いピークが得られていなかった。このように、比較的高温で成長したAlGaAsNの特性が良くなかったために、AlGaAsNのPL発光は報告されていなかった。これに対して、本研究では、580℃で成長したAlGaAsNのX線回折スペクトルにおいて、AlGaAsN層に対応する鋭いピークを観測できた。この結果、AlGaAsNのPL発光を初めて観測することに成功した。これらの結果は、本研究のRF-MBE法で成長したAlGaAsNが高品質であることを示している。
(2)従来の研究では、不純物ドープしたAlGaAsNの電気伝導に関する報告は無かった。そこで、AlGaAsNへBe不純物をドーピングしたところ、p型の電気伝導特性を初めて確認することができた。そして、AlGaAsN中のAl組成が高くなるとともに、Beアクセプタ準位が深くなることを明らかにした。
(3)GaAsNの光伝導特性において、バンド端付近に現れるピークに関して検討したところ、このピークは励起子に由来する可能性が高いことがわかった。この結果は、GaAsN中の電子の有効質量が重くなるので、励起子の束縛エネルギーが大きくなったために、室温でもGaAsN中の励起子が安定に存在することを示している。また、光伝導スペクトルから、GaAsN中の多数キャリアの寿命を評価した。その結果、GaAsN中の多数キャリアの寿命は、GaAs中の多数キャリアの寿命と同程度であることを明らかにした。これらの結果は、本研究のRF-MBE法で成長したGaAsNが高品質であることを示している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Recombination mechanism of heavily Be-doped GaAsN by time-resolved photoluminescence2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsukasaki, Hisashi Sumikura, Takuma Fujimoto, Miki Fujita, and Toshiki Makimoto
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science & Technology A

      巻: 41 ページ: 052702

    • DOI

      10.1116/6.0002522

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] RF-MBE 法て成長した AlGaAsN のフォトルミネッセンス発光2023

    • 著者名/発表者名
      南 奈津、井上 洸、塚崎 貴司、藤田 美樹、牧本 俊樹
    • 学会等名
      第84回秋季応用物理学会講演会 22p-P10-15 (2023年9月)
  • [学会発表] High Thermal Coefficient Resistance for Heavily Si-doped GaAsN after Annealing2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tsukasaki, Hirokazu Sasaki, Miki Fujita, Toshiki Makimoto
    • 学会等名
      14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS14), MoP-CH-22, Fukuoka (November 2023).
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi