• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

磁気光学結晶-on-insulator基板の実現とナノフォトニクスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K05300
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

太田 泰友  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (90624528)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード磁気光学 / 薄膜光学材料 / 磁性ガーネット / ナノフォトニクス / フォトニック結晶
研究実績の概要

磁気光学材料である単結晶イットリウム鉄ガーネットの薄膜を絶縁体層上に融着した磁気光学結晶-on-Insulator基板の形成を目指した研究を進めている。同基板は、スピンオングラスを用いたウェハ融着、研磨、ドライエッチングを組み合わせることで形成を進めている。今年度はより再現性の高いプロセス条件を探索し磁気光学結晶-on-Insulator基板のさらなる高品質化を目的に実験を進めた。ウェハ融着プロセスをプラズマ活性化による直接接合を用いることで同過程を簡素化しつつ高品質な融着が可能であることを見出した。これにより、研磨時における磁気光学結晶の欠損が抑えられ、より大きなガーネット層を維持できることが分かった。膜厚制御のためのドライエッチングでは、プロセス安定化のためのレシピを検討し、適切なチャンバークリーニングにより膜厚制御性を高められることを見出した。
微細加工を目的としたドライエッチング技術の開発も進め、数100nmの微細な空孔を形成できることを確認した。一方、ハードマスクの形状制御等が重要になることも判明し、一層のプロセス改善にむけてマスク形成に関する条件探索を行った。
数値計算においては、Faraday回転を増強可能なナノフォトニック構造について検討した。磁気光学結晶-on-Insulator基板の利用を前提し、メタ表面やフォトニック結晶構造においてどのような条件でFaraday回転が増強されるのかについて、パラメータを様々に変化させつつ有限要素法による数値電磁界シミュレーションを進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の狙い通り磁気光学結晶-on-Insulator基板の形成に成功し、その高品質化を継続的に進めることができている。同基板の利用を前提とした磁気ナノフォトニクス構造の検討も進んでいる。これらのことを勘案し、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は安定的なデバイス作製を実現するために、より大面積な磁気光学結晶-on-Insulator基板の形成を目指す。ここにおいては、ウェハ融着、研磨、ドライエッチングのすべてにおいてより一層の条件調整が求められることが想定される。これまでの知見を活かすことで、短期間でのガーネット層の大面積化を目指す。
微細加工のためのドライエッチングについては、ハードマスクの制御およびエッチング条件の調整を行うことで、100nm程度の微細な空孔をエッチングできる手法を確立することを図る。
また、上記の技術開発に合わせて数値計算による磁気ナノフォトニクス構造の検討を一層加速する。ファラデー回転子について特に注目して検討を行い、高い光透過率と大きなファラデー回転を同時に実現可能でありかつ実際に作製することのできる構造について検討を深める。

次年度使用額が生じた理由

想定外の装置の故障等により予定よりも実験に遅れが生じ、その結果研究プロジェクトの延長に至った。この計画変更に合わせて次年度使用額も発生した。来年度は、より一層のプロセス改善のための実験に予算を利用するとともに、最終年度として成果発表のための費用としても使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 転写プリント法を用いた量子/古典光源のハイブリッド光集積2021

    • 著者名/発表者名
      太田 泰友、岩本 敏、荒川 泰彦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 C

      巻: J104-C ページ: 326~334

    • DOI

      10.14923/transelej.2021JCI0002

    • 査読あり
  • [学会発表] Design of an All-dielectric Magneto-optical Metasurface Exhibiting a Giant Faraday Rotation2022

    • 著者名/発表者名
      S. Gao, Y. Ota, T. Liu and S. Iwamoto
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会, 24p-E303-1, 青山学院大学相模原キャンパス+オンライン(2022.3)
  • [学会発表] Transfer printing for hybrid-integrated nanophotonics on chip2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ota,S. Iwamoto and Y. Arakawa
    • 学会等名
      OPJ2021 - Optics & Photonics Japan 2021 Joint Symposia on Optics Program, 27pCJ5, Tokyo, Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hybrid integrated light sources on silicon assembled by transfer printing2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Ota, S. Iwamoto and Y. Arakawa
    • 学会等名
      2021 IEEE Photonics Conference (IPC), Oct.2021 (online format)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Faraday rotation in a magnetic metasurface based on circular truncated nanocones2021

    • 著者名/発表者名
      S. Gao, Y. Ota, F. Tian, T. Liu and S. Iwamoto
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会,11p-N205-9,オンライン(2021.9)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi