• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

無秩序系有機無機光散乱媒質への分光性機能付加に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05310
研究機関九州大学

研究代表者

興 雄司  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (10243908)

研究分担者 吉岡 宏晃  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (20706882)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシリコーン / 紫外線 / 低散乱モデル / DNAサンプル評価 / 波長フィルター
研究実績の概要

本研究では高純度CaF2を粉末化して作製した試料でのみ想定通りの結果が得られており、化学合成されたCaF2は使えない背景がある。そこで粉砕されたCaF2の粒径制御の必要が生じている。ランダムウォークとrayleigh gans debye理論を併用した数値計算に基づいて5-20ミクロンの粒子径を中心とした粒子による狭帯域化を目指し、液相分離を行った。その結果、1mm厚さで20nmFHWMまでは達成することができた。これは100ミクロンの細管構造の黒色PDMSにPDMS/CaF2媒質を分散したことで単独で達成された狭帯域透過特性で、これまでの、散乱だけを行って吸光度計の特性との組み合わせでた狭帯域化の結果ではないことから、機器組み込みへの問題もクリアできるが、残念ながら10nmFWHMは達成できなかった。
一方、これらの帯域幅でもUV-LEDのスペクトルを考慮したDNA試料の評価を見積もった結果、信号比1から1.5程度までの変化が期待できるため、組み込み可能なモジュールについては今後テストを行いたい。
ナノ粒子分散については、凝集問題があることが昨年の予備実験で判明していた。本年はQDについても、予備調査を行ったが、1%以上の高濃度分散条件が見いだせなかったため、直接的表面修飾と、polyallyltrimethoxysilane(ATMS)の高分子ネットワークを界面活性剤の代替とする分散方法を試みた。後者がうまく機能し、数%のATMSのラジカル重合をQDのトルエン溶液と混ぜることで、tolueneを除去しながらPDMSに0.5%wt分散させても、凝集による光散乱が抑制されることが確認できた。この手法はTiO2ナノ粒子にも応用できる。
また、小さな屈折率差での光ビーム散乱をより簡易に見積もるため、ランダムウォークモデルではなく波面用の位相乱れを単純なフラウンフォーファ積分でどこまで実験再現できるか試みた結果、非常によい一致をしめすことが確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

帯域の狭帯域化では目標の10nmFWHMは達成できていないが、単独デバイスとして20nmFWHMの達成で、DNA試料評価機として試作すればある程度の結果が期待できる段階に到達した。また、3年目のQD分散に向けて予備実験を前倒しで行うことができた。
一方でQDどうによる屈折率変調が確認できておらず、この点は遅れが生じており、トータルで見ると予定通りといえるが、不安要素もある。

今後の研究の推進方策

まず、QDドープ濃度を上げ、屈折率の変調を早めに確認したい。これが小さすぎる場合、TiO2粒子による屈折率の全体的上昇あるいは、別の色素などによる屈折率変調を試すことになる。
本年の成果である前倒しで行ったPATMSによるQDのシロキサン中への分散は、トルエン分散可能な粒子に利用できる可能性が高く、この点に期待して分散濃度の向上により遅れている箇所を取り返したい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Wuhan National Laboratory(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Wuhan National Laboratory
  • [雑誌論文] The particle size distribution influence on the spectroscopic performance of CaF2 dispersed PDMS hybrid materials2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Junfeng、Zhao Chenxi、Sakai Ryo、Yoshioka Hiroaki、Oki Yuji
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 11682 ページ: 1168211

    • DOI

      10.1117/12.2581237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tunable and flexible deep-ultraviolet bandpass filters based on micro- and nanoparticle/polydimethylsiloxane hybrid membranes2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Junfeng、Wan Lei、Zhao Chenxi、Sakai Ryo、Mikami Yuya、Feng Tianhua、Chen Cong、Liu Weiping、Yoshioka Hiroaki、Li Zhaohui、Oki Yuji
    • 雑誌名

      Optical Materials

      巻: 115 ページ: 111073~111073

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2021.111073

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of ultraviolet down conversion filters based on scattering filter materials2020

    • 著者名/発表者名
      Zhu Junfeng、Sakai Ryo、Zhao Chenxi、Yoshioka Hiroaki、Morita Kinichi、Oki Yuji
    • 雑誌名

      OSA CLEO Technical Digest.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1364/CLEO_AT.2020.JTu2F.6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of light scattering model of micro-nano hybrid spectroscopic compound for SOT module UV application2021

    • 著者名/発表者名
      Junfeng Zhu, Chenxi Zhao, Ryo Sakai, Yuya Mikami, Hiroaki Yoshioka, Yuji Oki.
    • 学会等名
      Laser Society Annual Meeting
  • [学会発表] The particle size distribution influence on the spectroscopic performance of CaF2 dispersed PDMS hybrid materials2021

    • 著者名/発表者名
      Zhu Junfeng、Zhao Chenxi、Sakai Ryo、Yoshioka Hiroaki、Oki Yuji
    • 学会等名
      SPIE photonics west 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of ultraviolet down conversion filters based on scattering filter materials2020

    • 著者名/発表者名
      Zhu Junfeng、Sakai Ryo、Zhao Chenxi、Yoshioka Hiroaki、Morita Kinichi、Oki Yuji
    • 学会等名
      OSA CLE
    • 国際学会
  • [産業財産権] 柔軟で調整可能な深紫外線バンドパスフィルターとその製造方法2021

    • 発明者名
      Wan, Zhu, Oki
    • 権利者名
      Wan, Zhu, Oki
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      202011273724.5
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi