• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

光ナノファイバデータバスを用いたリドベルグ原子の量子ネットワーク

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

NICCHORMAIC SILE  沖縄科学技術大学院大学, 量子技術のための光・物質相互作用ユニット, 教授 (10715288)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードRydberg / optical nanofiber / quantum network / Casimir-Polder / dielectric / cold atoms / ionization
研究成果の概要

この研究は光ナノファイバーの近接場にリュードベリ原子を生成できることを示しています。D 状態に対して n =68 という高い励起を達成しました。リュードベリ状態への励起パルスの前に基底状態の原子の位置を制御することにより、これをさらに高い状態に拡張することができます。これにより、特に導波路量子電気力学の分野で多くの新しい研究手段が開かれ、量子光学の進歩やリュードベリ原子 - 導波路量子ネットワークの開発に貢献することが期待されます。私たちの研究は国際社会で認められ、他のいくつかの研究室がリュードベリ原子と光ナノファイバーの実験的取り組みを始めるきっかけとなりました。

自由記述の分野

Physics

研究成果の学術的意義や社会的意義

In quantum technologies, atoms are ideal for storing quantum informatio, acting as quantum nodes and photons transfer this information, creating a quantum “bus” for data. A loss of photons can occur during the transfer. This can be surmounted by using optical nanofibres in the atom system.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi