• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

メチル基及び水素結合が中性子の減速に与える影響の系統的な実験と散乱データの導出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

原田 正英  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 J-PARCセンター, 研究主幹 (50354733)

研究分担者 安部 豊  京都大学, 工学研究科, 助教 (80378794)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードメチル基 / 水素結合 / 中性子の減速 / 系統的実験 / 散乱データ
研究成果の概要

本研究の目的は、メチル基もしくは水素結合を有する水素含有物質の中性子透過・散乱データの系統的な取得及び中性子の減速過程への影響の明確化であった。まず、室温でガス状、低温で液体・固体状態となる試料に対し、安全対応できる特殊な形状の試料セルを含む測定用試料セルを製作した。実験では、J-PARCの中性子実験装置(NOBORU及びAMATERAS)にて、20K~300Kの温度領域で、軽水、重水、メタノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタン、水素の中性子透過・散乱データ測定を行った。測定結果から、材質の違いは全断面積に見えず、散乱データには明確に存在することが分かった。

自由記述の分野

原子力工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、20K~300Kの温度領域で、軽水、重水、メタノール、エタノール、ベンゼン、トルエン、キシレン、メタン、水素の中性子透過・散乱データを系統的に取得でき、打全断面積や二重微分断面積への変換を行うことができた。旧来のデータでは不十分だったこれらのデータを系統的に取得することができ、核データ分野のみならず、含有水素物質が重要となる中性子源開発、研究原子炉開発への波及が期待できる。また、理論計算の改良への大きな道筋をつけることが可能となる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi