• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

真空紫外発光観測による原子の紫外2光子励起検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K05374
研究機関広島大学

研究代表者

山崎 勝義  広島大学, 理学研究科, 教授 (90210385)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードレーザ分光法 / レーザ誘起蛍光法 / 2光子励起 / 真空紫外発光 / 電子消光
研究実績の概要

従来の原子検出法としての紫外2光子励起検出法は,励起後の赤外発光検出を利用しているが,一般に,赤外発光の検出感度は低く高感度検出が困難である。本研究は,紫外2光子励起後に生じる真空紫外光の検出を利用する新規な手法を確立し,検出限界の飛躍的な向上を実現することを目的としている。
本年度は初年度の計画に従って,電子基底酸素原子(2p4 3P)の検出を試みた。オゾン(O3)にパルス色素レーザを用いて226 nm光を照射し,光解離により生成した酸素原子(3P)が,同パルス内で紫外光を吸収して電子配置2p33p 3P状態に励起し,赤外発光または周囲分子との衝突により2p33s 3S状態に移行後,2p33s 3S → 2p4 3P遷移する際の真空紫外発光を光電子倍増管で検出することに世界で初めて成功した。
真空紫外発光強度の実時間分解波形を全圧(Ar)を変えて観測し,代表者自身が独自に開発した解析法であるProfile積分法を用いて速度論的解析を行い,励起状態2p33p 3PのArによる総括消光速度定数および輻射寿命を決定した。さらに,真空紫外発光強度の時間平均値のAr圧依存性の結果から,状態選択的な消光(2p33p 3P → 2p33s 3S)の分岐比決定も成功し,以上の成果をまとめた論文がChem. Phys. Lett.誌に掲載された。
また,紫外2光子励起スペクトル中に多数観測された2p33pの3P ← 2p4 3P以外の遷移の原因を解明するため,種々の対照実験を実施し,関連文献の情報との照合により,O3の光解離の結果生じた振動励起O2が3光子励起してイオン化エネルギー以上の中性状態(超励起状態)に励起されたのち,解離により生成した高励起酸素原子が発光する機構を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度の実施計画に掲げた電子基底酸素原子(3P)の検出を試みた。2光子励起赤外発光法については膨大な数の論文があるが,真空紫外遷移を利用する検出は代表者が知る限り1報もない状況であったので,解離・励起レーザの強度や光検出器の感度などに不備が見つかる可能性もあったが,初回の試みで検出に成功した。さらに,O3の光解離とO原子の2光子励起を行うために2台のレーザを使用する予定であったが,解離光(248 nm)と2光子励起光(226 nm)の波長が比較的近く,2光子励起光でO3の光解離が進行したため,レーザを2台使用する必要がなく,1パルス内で解離と励起が可能になった。その結果,実験準備や操作の簡素化だけでなく,信号の揺らぎやデータのばらつきを抑えることができ,実験に際して想定以上の好条件を実現することができた。
化学反応速度論にもとづく考察から,真空紫外発光2p33s 3S → 2p4 3Pの減衰が2p33s 3S状態の減衰ではなく,2光子励起状態2p33pの3Pの減衰に対応することを明らかにし,真空紫外発光のAr圧依存性の測定結果から2光子励起状態2p33p 3Pの電子消光速度定数と輻射寿命を決定した。過去に報告された複数の消光速度定数はすべて赤外発光を利用したものであり,報告値に約10倍のばらつきがあったが,本研究の新規検出法により確定値が得られた。
2光子励起スペクトルと同時に,予期していなかった多数のピークが出現したが,広範囲の励起波長掃引や発光分光スペクトル観測など多角的な観測を行い,O2の超励起状態の解離で生成した高励起酸素原子からの発光として帰属することに成功した。
研究期間前半の研究目的に掲げた内容を実現できたことにより,「おおむね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

1. 初年度検出に成功した電子基底酸素原子O(3P)に加えて,電子励起酸素原子O(1D)および窒素原子N(4S)の検出を試みる。窒素原子の励起波長211 nmが発振可能であることは確認済みであるが,O(1D)の励起波長204 nmでのレーザ発振は未経験であるので,色素の吟味と倍波発生用結晶の選別を慎重に行う必要がある。
2. 検出限界濃度の測定は,光化学的物理量による推算だけでなく,高速なtitration(滴定)反応を利用して定量的に行う必要があり,酸素原子の場合はO+NO2 →NO+O2反応に続くO+NO → NO2*発光,窒素原子の場合はN+NO → N2+O反応に続くN+O → NO*発光を利用する絶対濃度測定を行い,検出限界濃度を高精度に決定する。Titration反応を利用する場合,原子をレーザ光解離で生成することができないので,酸素原子および窒素原子の生成にはそれぞれ酸素(O2)および窒素(N2)のマイクロ波放電を利用する。
3. 真空紫外発光検出法は,赤外発光検出では不可能な状態選別的消光過程,つまり,消光過程の分岐比が決定できる点が大きな利点であるが,分岐比決定前に総括消光速度定数を決定する必要がある。その際,励起レーザの照射時間幅が無視できない場合でも,独自に開発したProfile積分法を利用すれば,非常に高速な減衰過程の速度定数も可能になるので速度論的な解析に問題はない。得られた成果は,学会,学術雑誌,webサイト上で速やかに発表・公表する。

備考

広島大学学術情報リポジトリで公開している「物理化学Monographシリーズ」(28タイトル)は,公開以来のダウンロード数が44万件を超え,学内外から有益な無料テキストとして高く評価されている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Overall and state-specific electronic quenching of atomic sulfur S(3p34p 3P ) by collisions with He2020

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Daigo、Tendo Shogo、Kohguchi Hiroshi、Yamasaki Katsuyoshi
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 739 ページ: 136962~136962

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2019.136962

    • 査読あり
  • [学会発表] Coordination-Specific Photoelimination of Carbonyl and Nitrosyl Ligands in Transition-Metal Complex2019

    • 著者名/発表者名
      中田裕之, 長森啓悟, 櫨美里, 山崎勝義, 高口博志
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Photoelimination Reaction Dynamics of CO and NO from (η5-C5H5)W(CO)2NO2019

    • 著者名/発表者名
      櫨美里, 中田裕之, 長森啓悟, 松木大,水田勉,山崎勝義, 高口博志
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of Central Metal on NO Photoelimination Reactions of (η5-C5H5)M(CO)2NO (M =Cr, Mo, W)2019

    • 著者名/発表者名
      長森啓悟, 中田裕之, 櫨美里, 松木大,水田勉,山崎勝義, 高口博志
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] State Distribution of CH3 and HCO Product in Ultraviolet Photodissociation of N,N-dimethylformamide2019

    • 著者名/発表者名
      篠原亮,井上昂輔,山崎勝義, 高口博志
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Photodissociation dynamics study of dimethylamine: CH3 product detection and theoretical calculations2019

    • 著者名/発表者名
      P. Wangchingchai,鬼塚侑樹,山崎勝義, 高口博志
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Rate coefficients for vibrational relaxation of S2(X3Sg) by collisions with He2019

    • 著者名/発表者名
      小林慧,天道尚吾,高口博志,山崎勝義
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Rate coefficients and the mechanism of S(3p34p 3P) quenching of electronically excited by collisions with He and N22019

    • 著者名/発表者名
      川端大悟,天道尚吾,申鐘植,高口博志,山崎勝義
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Rate coefficient for quenching of electronically excited O(2p33p 3P) by collisions with He2019

    • 著者名/発表者名
      谷本佑貴,天道尚吾,高口博志,山崎勝義
    • 学会等名
      35th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] 遷移金属ニトロシル錯体の光脱離における過渡的屈曲配位構造2019

    • 著者名/発表者名
      鬼塚侑樹,山崎勝義,高口博志
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] 脂肪族アミン光解離反応におけるRydberg/valence相互作用の実験および理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鬼塚侑樹,P. Wangchingchai,山崎勝義,高口博志
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] N,N-ジメチルホルムアミドの紫外光解離反応におけるCH3/HCO放出経路の同定2019

    • 著者名/発表者名
      井上昂輔,篠原亮,山崎勝義,鬼塚侑樹,高口博志
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] Overall rate coefficient and branching ratio for quenching of S(3p34p 3PJ) by collisions with He2019

    • 著者名/発表者名
      川端大悟,天道尚吾,高口博志,山崎勝義
    • 学会等名
      The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Rate coefficients for vibrational relaxation of C2H(X2Σ+) by collision with He2019

    • 著者名/発表者名
      深水凜太郎,川端大悟,谷本佑貴,天道尚吾,高口博志,山崎勝義
    • 学会等名
      The 16th Nano Bio Info Chemistry Symposium
    • 国際学会
  • [図書] 振動準位の既約表現決定法2020

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      漁火書店
  • [図書] 核交換操作と核スピン統計2020

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      漁火書店
  • [図書] 発光スペクトル強度と励起分子数の関係2019

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      漁火書店
  • [図書] 化学ポテンシャルと平衡定数2019

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      漁火書店
  • [備考] 山崎グループ研究内容

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/kyam/pages/results/

  • [備考] 広島大学学術情報リポジトリ 注目コンテンツ

    • URL

      https://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/list/featured_content/item/36114

  • [備考] 反応物理化学研究グループ

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/pchem/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi