• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

真空紫外発光観測による原子の紫外2光子励起検出法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K05374
研究機関広島大学

研究代表者

山崎 勝義  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (90210385)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードレーザ分光法 / レーザ誘起発光法 / 2光子励起 / 真空紫外発光 / 電子消光
研究実績の概要

原子の発光検出法には真空紫外1光子励起法や紫外2光子励起法があるが,前者については真空紫外光の発生が容易ではなく,後者については赤外光の検出効率が低いという問題点がある。本研究は,紫外2光子励起後の発光検出波長を赤外域から真空紫外域に切り替えることで検出感度を向上し,原子・分子の衝突素過程の速度や分岐比測定の高精度化を目的としている。
本年度は交付申請書に記した研究実施計画に従って,検出対象をハロゲン原子に拡張し,臭素原子(Br)の紫外2光子励起真空紫外発光検出を試みた。Br原子の基底電子配置(4p5)の2つの電子状態(2P1/2, 2P3/2)から紫外レーザ光(250~280 nm)により電子配置4p45pに2光子励起し,赤外発光または他分子との衝突により電子配置4p44dまたは4p45sに移行したのち基底電子配置に光学遷移する際の真空紫外発光(125~163 nm)を光電子増倍管により検出した。
Br原子はブロモホルム(CHBr3)の紫外光解離により生成したが,Br原子検出に利用したレーザ光によりCHBr3が効率よく解離することを利用し,レーザ1パルス内でCHBr3の光解離とBr原子の検出を行うone-colorモードで実験を行った。
Br原子の電子配置4p45pには13の電子状態があるが,ハロゲン原子はスピン-軌道相互作用が大きいため,前年度まで対象とした酸素および硫黄原子よりも遷移の選択則が緩和され,基底電子配置(4p5)と励起電子配置(4p45p)の間には25本の2光子許容遷移がある(1本のみ禁制)。25本の許容遷移すべてについて検出を試みたところ,20本の検出に成功した。真空紫外発光を検出できなかった5本の遷移については,4p45p → 4p45sの赤外発光も検出できず,また,すべてスピン多重度が異なる遷移であることから,2光子励起効率が低いことが原因と結論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に酸素原子の新規検出法として紫外2光子励起真空紫外発光検出に成功し,2光子励起状態のArによる総括消光速度定数の測定を行った。第2年度は消光分子をHeおよびN2に拡張し,それぞれの総括消光速度定数を測定し,He, Ar, N2の消光効率比が1:9:260であることを見出した。さらに,時間分解真空紫外発光の消光分子(He, N2)圧依存性から,2光子励起状態2p33p 3Pから2p33s 3S状態への状態選択的消光過程の分岐比が消光分子に依存せずほぼ20 %であることを見出し,成果をまとめた論文を学術誌に発表した。本年度は,対象をハロゲン原子に拡張し,臭素原子(Br)の2光子励起真空紫外発光検出を試みた。当初は,ブロモホルム(CHBr3)をエキシマーレーザで解離してBr原子を生成する予定であったが,色素レーザのみで十分な量のBr原子が生成することが判明したため,解離および検出を色素レーザのみで行うone-colorモードによる実験に切り替えることができ,実験の準備および設定の単純化を実現できた。
ハロゲン原子はスピン-軌道相互作用による分裂が大きく,2光子許容遷移数が25本にのぼるが,すべての遷移について網羅的観測を試み,20本の遷移の観測に成功した。Br原子の2光子励起真空紫外発光検出として初めての成功例であり,周到な計画と準備の成果といえる。また,未検出の5本の遷移については赤外発光検出を試み,検出できない要因を明らかにした点も顕著な成果である。
交付申請書の研究目的に掲げた内容をほぼ実現できたことから,「おおむね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

1. 計画調書に記した研究期間後半の計画に従って,Br原子の2光子励起状態のHeやN2による消光速度定数および輻射寿命の測定を行う。研究期間前半に対象とした酸素原子(O)は2光子励起状態が1つしかないが,Br原子では,電子配置4p45pに13の電子状態がある。他分子との衝突により,13の電子状態間での移動が生じると,異なる時定数をもつ真空紫外発光を重複して観測することにより解析が複雑になるが,分光器を用いて波長選択的に時間分解赤外発光の測定を行い,単一励起状態の消光速度定数と輻射寿命を決定する。
2. 他のハロゲン原子として塩素原子(Cl)の2光子励起真空紫外発光検出を試みる。ハロゲン原子は類似の電子構造を有しており,Cl原子の基底電子配置3p4には2つの電子状態(2P1/2, 2P3/2)がある。また,2光子励起電子配置3p44pには,Br原子と同様に13の電子状態があり,2光子許容遷移は25本である。Cl原子はクロロホルム(CHCl3)の光解離により生成する。Cl原子の2光子励起波長は234 nmであるが,同波長でのCHCl3の吸光係数は小さく,one-colorモードでの実験が困難であると予想されるので,CHCl3の解離には現有のArFエキシマーレーザ光(193 nm)を用いてtwo-colorモードにより実験を行う。また,真空紫外発光波長は139 nmであるが,同波長のバンドパスフィルタは準備済みである。
3. 発光強度の経時変化解析において,励起レーザの照射時間幅(約10 ns)が発光寿命に比べて無視できず,単一指数解析できない場合でも,独自に開発したProfile積分法を利用すれば,速度定数を精度よく決定することができる。得られた成果は,学会,学術雑誌,および研究グループのwebサイト上で速やかに発表・公表する。

備考

広島大学学術情報リポジトリで公開している「物理化学Monographシリーズ」(29タイトル)は,公開以来のダウンロード数が約50万件に達し,学内外から有益な無料テキストとして高く評価されている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Complete Rotational Assignment of the (0,0) Vibrational Band of the A1Π-X1Σ+ Transition of Carbon Monosulfide2022

    • 著者名/発表者名
      Yuri Kuroko, Mayuu Kanesaki, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 789 ページ: 139326

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2021.139326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overall and State-to-State Quenching of Atomic Oxygen O(2p33p 3PJ) by Collisions with He and N22022

    • 著者名/発表者名
      Shogo Tendo, Yuki Tanimoto, Takumi Daijogon, Masataka Adaniya, Daigo Kawabata, Kei Kobayashi, Yusuke Ogino, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 797 ページ: 139508

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2022.139508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nascent Vibrational Distributions of S2(X3Σg-) Generated in the S(1D) + OCS Reaction and Vibrational Relaxation by Collisions with He and CF42021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Tendo, Haruka Tanimoto, Kei Kobayashi, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 779 ページ: 138841

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2021.138841

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Atomic Bromine (4p5 2PJ; J = 1/2, 3/2) by Two-Photon Laser-Induced Vacuum Ultraviolet Emission2021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Tendo, Ayaka Nishimura, Yusuke Ogino, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 787 ページ: 139253

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2021.139253

    • 査読あり
  • [学会発表] 二面角ポテンシャルエネルギー曲面による亜硝酸メチルの高回転励起NO生成の考察2021

    • 著者名/発表者名
      井上健翔, 篠原亮, 采見悠吾, 山崎勝義, 高口博志
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
  • [学会発表] Reactivity with NH3 of S(1D) and the yield of HS(X2Π)2021

    • 著者名/発表者名
      Mayuu Kanesaki, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Rate coefficient for quenching of electronically excited Br(4p45p) by collisions with He2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Ogino, Shogo Tendo, Ayaka Nishimura, Hiroshi Kohguchi, Katsuyoshi Yamasaki
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] N-CH3 and N-H dissociation pathways from 3p Rydberg state of dimethylamine2021

    • 著者名/発表者名
      Peerapat Wangchingchai, Katsuyoshi Yamasaki, Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Correlation between the vibronic state of methyl nitrite and the vibrational state of NO products in the S1 photodissociation2021

    • 著者名/発表者名
      Yugo Unemi, Kento Inoue, Katsuyoshi Yamasaki, Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of guided ion beam apparatus to measure ion rotational and vibrational effects in NO++hydrocarbon systems2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuto Mochizuki, Katsuyoshi Yamasaki, Hiroshi Kohguchi
    • 学会等名
      36th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • 国際学会
  • [図書] 占有数表示(Fock表示)の演習問題2022

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      54
    • 出版者
      漁火書店
  • [図書] 詳説 物理化学Monographシリーズ(上)2021

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      広島大学出版会
    • ISBN
      978-4-903068-49-7
  • [図書] 詳説 物理化学Monographシリーズ(中)2021

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      広島大学出版会
    • ISBN
      978-4-903068-50-3
  • [図書] 詳説 物理化学Monographシリーズ(下)2021

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      419
    • 出版者
      広島大学出版会
    • ISBN
      978-4-903068-51-0
  • [図書] 高等学校教科書「化学」における化学平衡および平衡定数の記述2021

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本化学会
  • [図書] 化学平衡の熱力学と平衡定数の表記2021

    • 著者名/発表者名
      山崎勝義
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日本化学会
  • [備考] 反応物理化学研究室

    • URL

      http://pchem.hiroshima-u.ac.jp/

  • [備考] 山崎グループ研究内容

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/kyam/pages/results/

  • [備考] 広島大学学術情報リポジトリ 注目コンテンツ

    • URL

      http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/ja/list/featured_content/item/36114

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi