• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新規レーザ-分光実験と反応経路探索理論の協奏による桂皮酸光化学過程の体系的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K05387
研究機関広島大学

研究代表者

江幡 孝之  広島大学, 理学研究科, 名誉教授 (70142924)

研究分担者 井口 佳哉  広島大学, 理学研究科, 教授 (30311187)
村松 悟  広島大学, 理学研究科, 助教 (40837796)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2020-03-31
キーワード日焼け止め剤 / 桂皮酸メチル / 光誘起異性化 / レーザー分光 / 水素結合 / 超音速ジェット
研究実績の概要

置換基のついていない桂皮酸メチル(MC)について、低温マトリックス赤外分光実験と超音速レーザー分光実験を行なった。その結果、MCも紫外光を照射することでtrans体からcis体に異性化することを確認した。超音速レーザー分光実験では、桂皮酸誘導体で初めてS1(nπ*)状態を観測し帰属することに成功した。また、S1(nπ*)状態のわずか660 cm-1高エネルギー側にS2(ππ*)状態を観測した。各状態の寿命を測定した結果、S1(nπ*)状態は、ゼロ点準位での寿命が10ナノ秒であるが、エネルギーに上がるに従って急激に寿命が短くなり、ゼロ点付近ですでにT1(ππ*)状態に項間交差で無輻射緩和していることが分かった。さらに、S2(ππ*)状態はゼロ点準位での寿命がすでに10ピコ秒以下になっており、S2(ππ*)→ S1(nπ*)→T1(ππ*)の無輻射過程が進行していることが明らかになった。T1(ππ*)の生成は、ナノ秒レーザーを用いたUV-DUV pump-probe法で確認できた。
次に、MCとメタノールとの水素結合錯体を形成し、水素結合効果を調べた。その結果、MCのカルボニル基にメタノールが水素結合するとS1(nπ*)状態は70cm-1 red-shiftして寿命はあまり変化しないが、S2(ππ*)状態が230cm-1 red-shift して寿命が170ピコ秒と17倍以上も長くなることがわかった。つまり、MCは水素結合すると蛍光特性が上がることがわかった。実際に、シクロヘキサン溶液とメタノール溶液とでMCの蛍光強度を比べると、メタノール溶液の方が蛍光強度が約2倍強くなることがわかった。これらの結果は、ヨーロッパの著名な国際雑誌Phys. Chem. Chem. Phys.にアクセプトされ、現在web siteに掲載されている。また、第35回化学反応討論会でも発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The direct observation of the doorway 1np* state of methylcinnamate and hydrogen-bonding effects on the photochemistry of cinnamate-based sunscreens2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-nosuke Kinoshita, Yoshiya Inokuchi, Yuuki Onitsuka, Hiroshi Kohguchi, Nobuyuki Akai, Takafumi Shiraogawa, Masahiro Ehara, Kaoru Yamazaki, Yu Harabuchi, Satoshi Maeda, Takayuki Ebata
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 印刷中 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1039/c9cp02914a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformation of alkali metal ion-calix[4]arene complexes investigated by IR spectroscopy in the gas phase2019

    • 著者名/発表者名
      Kozue Wada, Motoki Kida, Satoru Muramatsu, Takayuki Ebata, Yoshiya Inokuchi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 21 ページ: 17082-17086

    • DOI

      10.1039/c9cp03194d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] UV and IR Spectroscopy of Transition Metal-Crown Ether Complexes in the Gas Phase: Mn2+(benzo-15-crown-5)(H2O)0-22019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiya Inokuchi, Takayuki Ebata, Thomas R. Rizzo
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 123 ページ: 6781-6786

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.9b05706

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Study on nonradiative decay process and trans→cis photoisomerization of the most simple cinnamate2019

    • 著者名/発表者名
      S. KINOSHITA, Y. INOKUCHI, K. NAGAMORI, H. NAKATA, Y. ONITSUKA, H. KOHGUCHI, N. AKAI, Nobuyuki, T. SHIRAOGAWA, M. EHARA, Masahiro, K. YAMAZAKI, Y. HARABUCHI, S. MAEDA, T. TAKETSUGU, T. EBATA,
    • 学会等名
      第35回化学反応討論会
    • 国際学会
  • [学会発表] Laser spectroscopic and theoretical study on the electronic states, nonradiative decay and photoisomerization of cinnamates -Effects of substitution and H-bonding-2019

    • 著者名/発表者名
      T. Ebata, S. Kinoshita, Y. Inokuchi, H. Kohguchi, N. Akai, M. Ehara, K. Yamazaki, Y. Harabuchi, S. Maeda
    • 学会等名
      Time resolved vibrational spectroscopy 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 超音速ジェットレーザー分光と化学反応経路自動探索法による桂皮酸エステルの trans → cis 光異性化経路の解明2019

    • 著者名/発表者名
      木下 真之介,村松 悟,井口 佳哉,高口 博志,白男川 貴史,江原 正博,山崎 馨,原渕 祐,前田 理,江幡 孝之
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [学会発表] 桂皮酸誘導体のレーザーアブレーション/超音速ジェットレーザー分光と励起状態無輻射過程に及ぼす水素結合効果の研究2019

    • 著者名/発表者名
      飯田 祐士,見生 聖弥,木下 真之介,村松 悟,井口 佳哉,江幡 孝之
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
  • [図書] Physical Chemistry of Cold Gas-Phase Functional Molecules and Clusters2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ebata, Massaki Fujii edition
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-9371-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi