研究課題/領域番号 |
19K05388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分32010:基礎物理化学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山田 泰教 佐賀大学, 理工学部, 教授 (20359946)
|
研究分担者 |
鯉川 雅之 佐賀大学, 理工学部, 教授 (90221952)
米田 宏 佐賀大学, 理工学部, 助教 (50622239)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 擬似エナンチオマー / ホモキラル相互作用 / ヘテロキラル相互作用 / 立体特異的集積化 / 発光性金属錯体 / 多環式芳香族化合物 |
研究成果の概要 |
本研究では,擬似エナンチオマー間に働くヘテロキラル相互作用を利用し,異なる多環式芳香族化合物を集積化したキラル構造の構築について検討した。同様の相互作用を利用することで二種類の発光性金属錯体を集積化した構造を構築した。また,光学活性分子を金属酸化物ナノ粒子に担持させた際のヘテロキラル相互作用について,応用を視野に入れた研究を行った。これらの研究により,擬似エナンチオマー間に働くヘテロキラル相互作用を集積化の駆動力や制御に利用することにより,単独の分子では実現できない新しい機能や物性を有する新奇キラル構造を構築可能であることを示すと共に,新素材や機能性物質創製等の応用面に関する知見を得た。
|
自由記述の分野 |
錯体化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
固体状態のキラリティーを対象とする分野が近年進展を遂げつつあるが,現象論ばかりが先行し,新素材や機能物質創製に繋がる展開は未だ限定的である。このため,キラル分子の集積形態に依存して,溶液状態よりも多様な形態で増幅されて現れ得る固体状態のキラリティーの核心に迫り,得られる情報に基づき応用指向の研究を展開することが急務となっている。本研究では,固体状態のキラリティーを司るキラル分子集積化の新たな一面を解明し,ヘテロキラル相互作用を駆動力として擬似エナンチオマーを自在に集積化する技術確立に向けた多くの情報や知見を得ることができた。これは新素材や機能性物質創製にも繋がるものである。
|