• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

機能性金属錯体における分子間相互作用の役割とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

高橋 一志  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60342953)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードスピンクロスオーバー / 分子間相互作用 / スイッチング現象 / アゾ配位子 / 金属錯体 / 相転移
研究成果の概要

金属錯体結晶の磁性スイッチング現象であるスピンクロスオーバーのマクロな熱力学パラメータとミクロな分子間相互作用エネルギーとの関わりを明らかにするための解析方法を検討した。転移エンタルピーと分子間相互作用エネルギーとの相関を見出し、分子間相互作用の温度依存性から転移メカニズム解明につながる知見が得られることを明らかにした。また、鉄(III)スピンクロスオーバー錯体を与えるアゾ配位子の新たな機能性を開拓した。アゾ配位子の比較的高い電子供与能を明らかにし、アゾ配位子のペダル様回転が中心鉄(III)イオンのスピン状態でスイッチするスピンクロスオーバー誘起結合異性現象を明らかにすることができた。

自由記述の分野

機能性分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

金属錯体結晶の磁性スイッチングというマクロな現象に与えるミクロな分子間相互作用の効果を定量的に取り扱う方法を開拓した。分子間相互作用エネルギーという分子配列から計算されるパラメータに分子性物質の示す様々な機能性スイッチングの要因を内包していることが示された。今後幅広い機能性物質のスイッチングメカニズム解明への展開が期待される。さらに、アゾ配位子の新たな機能性も開拓した。このような多機能な配位子の特徴を利用することで、これまでにない機能性を示す金属錯体の開発への展開が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi