• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

モジュール構造変更アナログ脂質の二重膜キャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 19K05404
研究機関徳島大学

研究代表者

松木 均  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (40229448)

研究分担者 玉井 伸岳  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (00363135)
後藤 優樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 助教 (30507455)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードモジュール構造変更アナログ脂質 / グリセロリン脂質 / スフィンゴリン脂質 / ホスファチジルコリン / 脂質二重膜 / 相転移 / 高圧力 / 熱測定
研究実績の概要

生体膜を構成する主要脂質は、その分子中のグリセロール骨格に2つの脂肪酸と極性基がリン酸を介して脱水縮合したグリセロリン脂質である。疎水鎖、骨格への結合様式、親水頭部の三つの部分は可変可能な構造(モジュール)であり、脂質分子の多様性を生み出す根源となっている。その一方で、各モジュール間の結合型や順序といったモジュールの配列様式は、大半の膜脂質で共通となっており、例外はほとんど見られない。本研究では、脂質多様性の原因となっている脂質分子骨格中の疎水基と親水基のような各モジュール内変化では無く、モジュールの基本的な配列様式自体を変化させ、天然脂質と構造が類似した非天然のモジュール構造変更アナログ脂質を有機合成する。作製した非天然アナログ脂質の二重膜物性調査から、その膜状態のキャラクタリゼーションを行う。
昨年度は、グリセロール骨格の疎水鎖結合部sn-1位およびsn-2位、両方の位置にアミド結合を導入し、疎水鎖として飽和脂肪酸(炭素数16のパルミチン酸)を有したスフィンゴリン脂質類似のアミド結合型ホスファチジルコリン(PC)、ジパルミトイルアミドデオキシPC(DPADPC)を有機合成後、DPADPC二重膜の温度および圧力誘起相転移を観測し、温度-圧力相図を構築した。
本年度は、DPADPCの炭素鎖長が異なる同族体である、ジラウロイルアミドデオキシPC(DLADPC)、ジミリストイルアミドデオキシPC(DMADPC)およびジステアロイルアミドデオキシPC(DSADPC)の3種類のアミド結合型脂質を有機合成し、これら二重膜の温度-圧力相図の構築を同様に行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、3種類のアミド結合型の非天然グリセロリン脂質であるDLADPC、DMADPC、DSADPCの有機合成およびそれらPC脂質の形成する二重膜の相転移観測を行った。
ジアミノプロパン酸を出発原料として、トリエチルアミンと塩化パルミトイルを反応させた後、還元を行い、2つの脂肪酸(ラウリン酸、ミリスチン酸あるいはステアリン酸)をアミド結合で連結した疎水鎖アルコールを得た。得られたアルコールを含リン系の五員環化合物と反応させて環を開裂し、目的のリン脂質であるDLADPC、DMADPC、DSADPCを合成した。精製したこれらアミド結合型PCの純度はNMRとLC-MSにより確認した。
水中でこれらアミド結合型PCの二重膜分散液を調製し、二重膜相転移を観測した。相転移観測は、常圧下では示差走査熱量法により、高圧力下では光透過法により実施した。得られた相転移温度および圧力データからこれらアミド結合型PC二重膜の温度-圧力相図を構築し、相転移熱力学量を決定した。熱量測定の結果より、DLADPC二重膜は水和結晶相から液晶相への相転移を、DMADPCおよびDSADPC二重膜は熱履歴に依存して水和結晶相から液晶相およびゲル相から液晶相への相転移を示したことから、常圧下、これらアミド結合型PC二重膜は容易に水和結晶相を形成し、ゲル相は不安定(DLADPC二重膜)あるいは準安定(DMADPCおよびDSADPC二重膜)であることが分かった。また、DMADPC以上の鎖長の二重膜においては、相図中で主(ゲル-液晶)転移曲線の勾配が水和結晶相関連転移曲線のものよりも大きいために、両曲線は高圧力下で交差し、交差点でゲル相の安定性が変化することが明らかとなった。また、この交差点は鎖長依存的に変化し、鎖長増大と共に低圧領域へ移行するのを見出した。

今後の研究の推進方策

昨年度の実験においては、疎水鎖長の異なる飽和脂肪酸を有する3種類のアミド結合型PC(DLADPC、DMADPC、DSADPC)を有機合成し、それらPC二重膜の相転移を熱力学的に特徴づけ、以前に得られたDPADPC二重膜の結果と併せてアミド結合型PCの二重膜相挙動におよぼすアシル鎖長の影響についての検討を行った。
本年度は、極性頭部転置型脂質の研究を開始する。天然のグリセロリン脂質の分子構造中におけるモジュール配列は、疎水鎖、骨格、リン酸、極性頭部の順序であり、この順序は生物種を問わず共通である。このモジュール配列の順序を疎水鎖、骨格、極性頭部、リン酸へと変化させた極性頭部転置型のグリセロリン脂質の二重膜状態は興味が持たれるが、このような脂質は天然には存在しないため、その膜物性についてはほとんどわかっていない。そこで、極性頭部転置型の非天然脂質を有機合成により作製し、その二重膜物性調査を行う。まず、脂質膜研究における典型的なモデル脂質であるジパルミトイルPC(DPPC)に着目し、その極性頭部転置型のDPPC類似リン脂質同族体の合成を行う。末端部分に位置するリン酸の電荷は化学結合で修飾制御可能なため荷電状態の異なる3種類(アニオン型、カチオン型、中性型)の極性頭部転置型リン脂質同族体およびリン酸部分を他の有機酸へと変化させた3種類(カルボン酸、スルホン酸、硫酸)の極性頭部転置型ベタイン脂質同族体の中で、比較的有機合成が容易な極性頭部転置型脂質を選択して合成を試み、その二重膜相挙動を調べる。

次年度使用額が生じた理由

昨年度、新規に分光蛍光光度計を購入し、これまで長年使用し経年劣化したものと入れ替えを行った。次年度使用額はその残金であり、実験に必要となる消耗品費(脂質試薬代金)として使用予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 麻酔薬の作用部位:タンパク質受容体説に基づく論拠の真偽2021

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 雑誌名

      LiSA

      巻: 28 ページ: 193-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Intermediate Gel-Liquid Crystalline Phase on Medium-Chain Phosphatidylcholine Bilayers: Phase Transitions Depending on the Bilayer Packing2020

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuki, M. Goto, M. Motohashi, A. Kiguchi, T. Nakao, N. Tamai
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta

      巻: 1862 ページ: 183197, 1-11

    • DOI

      10.1016/j. bbamem.2020.183197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] リン脂質二重膜相転移の熱力学的研究2020

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 雑誌名

      熱測定

      巻: 47 ページ: 51-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高圧力が脂質に及ぼす影響 生体膜脂質の分子構造と膜状態の相関性2020

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 58 ページ: 529-536

    • 査読あり
  • [学会発表] スフィンゴ脂質類似アミド結合型ホスファチジルコリンの有機合成と二重膜物2020

    • 著者名/発表者名
      中尾俊樹, 後藤優樹, 倉科 昌, 玉井伸岳, 安澤幹人, 松木 均
    • 学会等名
      日本膜学会第42年会
  • [学会発表] 生体膜におけるステロールの役割:不均一構造と機能発現2020

    • 著者名/発表者名
      玉井伸岳
    • 学会等名
      日本膜学会第42年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体膜脂質の膜状態-熱力学的相図による構造機能相関研究-2020

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 学会等名
      第71回コロイドおよび界面化学討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] スフィンゴリン脂質類似アミド型リン脂質二重膜の熱的相転移:鎖結合様式の対照的効果2020

    • 著者名/発表者名
      中尾俊樹, 後藤優樹, 倉科 昌, 玉井伸岳, 安澤幹人, 松木 均
    • 学会等名
      第56回熱測定討論
  • [学会発表] 対称型カチオン-アニオン界面活性剤塩の水中での会合体形成に関する熱力学的研究2020

    • 著者名/発表者名
      玉井伸岳, 清水建翔,横矢祐香, 後藤優樹, 松木 均
    • 学会等名
      膜シンポジウム2020
  • [学会発表] ハロゲン化ジドデシルジメチルアンモニウム二重膜相挙動におよぼす対イオン効果2020

    • 著者名/発表者名
      尾形茉実, 本橋牧子, 青木雄椰, 後藤優樹, 玉井伸岳, 松木 均
    • 学会等名
      2020年度日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] 非対称型カチオン-アニオン界面活性剤の水中での会合体形成2020

    • 著者名/発表者名
      神谷芽生, 玉井伸岳, 後藤優樹, 松木 均
    • 学会等名
      2020年度日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] 高圧力が誘起する不飽和リン脂質混合二重膜の膜融合とその分子メカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      長安真舜, 川原宏介, 後藤優樹, 玉井伸岳, 松木 均
    • 学会等名
      2020年度日本化学会中国四国支部大会
  • [学会発表] 飽和ジアルキルホスファチジルコリン二重膜の熱力学的相図2020

    • 著者名/発表者名
      後藤優樹, 玉井伸岳, 松木 均
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
  • [学会発表] ジミリストイルホスファチジルコリン二重膜の温度・圧力相転移に関するFTIR研究2020

    • 著者名/発表者名
      荒井祐徹, 今村比呂志, 後藤優樹, 玉井伸岳, 松木 均, 加藤 稔
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
  • [学会発表] 高圧力下におけるリン脂質二重膜相転移の研究2020

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 学会等名
      第61回高圧討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 物理化学的視点から見た麻酔メカニズム研究の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 学会等名
      2020年度麻酔メカニズム研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Preparation of Biocompatible Surface Using Zwitterionic Polymer2020

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhao, T. Miki, T. Nakao, M. Kurashina, Y. Arakawa, Y. Imada, K. Minagawa, H. Matsuki, M. Yasuzawa
    • 学会等名
      6th International Forum on Advanced Technologies
    • 国際学会
  • [図書] 熱量測定・熱分析ハンドブック(第3版),5.4.9 脂質の安定性-生体膜の相転移-,5.4.10 脂質の安定性-脂質膜の相転移-2020

    • 著者名/発表者名
      松木 均
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      978-4-621-30507-2

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi