• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高周期典型元素π電子をもつ未踏高反応性化学種の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K05425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関立教大学

研究代表者

箕浦 真生  立教大学, 理学部, 教授 (30274046)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード元素化学 / ケイ素 / ゲルマニウム / リン / アンチモン / 結晶構造 / 立体保護
研究成果の概要

本研究課題では、高周期典型元素を含むπ電子の特性を理解するために、新しい分子デザインにより開発した、トリプチシル骨格を基盤とする汎用性の高いアルキル立体保護基であるTrp*を活用し、高反応性π結合に十分な速度論的安定化を与え、第2周期元素に留まっていた基本的π結合の性質解明を目的として研究を行なった。
標的分子として、15族元素間π結合をもつジアルキルジホスフェン、14族二価化学種であるジアルキルゲルミレン、およびケイ素同士の二重結合(ジシレン)のそれぞれのケイ素上に負電荷を有するジシレンジアニオンを設定し、特に、炭素同族体では知られていないジアニオン性のケイ素π結合の性質解明を行なった。

自由記述の分野

有機元素化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の標的分子はこれまでに検討例すらない化学結合を基軸とする挑戦的基礎研究であり、これらの未踏分子群の創製は、教科書の記載事項を増やすだけでなく、新しい元素化学のブレークスルーとなる。これらの未踏有機典型元素π電子化合物の分子設計と自在制御技術による学理の構築が、将来、新しい化学種の領域と典型元素化学結合を鍵とする新反応を拓くと期待出来る他、材料科学分野への典型元素π結合を供給するビルディングブロックとなり得る点で学術的・社会的意義を見出せる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi