研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、本年度も申請者らが開発した光学活性DMAP誘導体を用いて、様々な反応基質(ポリオール、第三級アルコール、糖類)に対するエナンチオ選択的あるいは位置選択的アシル化反応について調査を行った。鎖状ポリオールの一種であるグリセロール誘導体を用いたエナンチオ選択的非対称化反応では、反応性の高い第一級ヒドロキシ基を複数もつにもかかわらず、ピンポイントにアシル化反応が進行し、高いエナンチオ選択性でモノアシル化体を得ることに成功した。この際、過剰反応が進行したジアシル化体はほとんど得られなかった。また過剰反応が進行したとしても、不斉誘導を伴わない反応であることを明らかにした。さらにキラルビルディングブロックとして有用なキラル合成素子の合成にも取り組んだ。具体的には、環状1,3-メソジオールのエナンチオ選択性非対称化反応を試みたところ、光学活性なモノアシル化体を優先的に得ることに成功した。このように本触媒は、鎖状ポリオールのみならず、環状ポリオールにも適用可能であることを明らかにした。一方、立体的にかさ高い第三級アルコール(2-ヒドロキシオキシインドール類)の速度論的光学分割にも本触媒が適用可能であることを見出し、良好なエナンチオ選択性で目的物を得ることができた。また多数のヒドロキシ基を有する糖類の位置選択的アシル化反応にも成功した。これら一連の反応について、様々な検証実験を行ったところ、求核触媒中に存在する二つの極性官能基と反応基質(アルコール)との間に働く水素結合によって、高い位置選択性あるいはエナンチオ選択性が発現することを見いだした。
|